エンターテインメント・ウェブマガジン
カンテレ・フジテレビ系で毎週月曜夜10時から好評放送中の「アンメット ある脳外科医の日記」。元・脳外科医の子鹿ゆずる氏が原作(漫画:大槻閑人氏)を務め、『モーニング』で連載中の同名漫画を原作に、不慮の事故で記憶障害を抱えた脳外科医・川内ミヤビ(杉咲花)が、それでもなお、医師として歩もうとする姿を描いた医療ドラマだ。本作で、ミヤビの同僚の脳外科医・三瓶友治を演じているのが、主演の杉咲とは4度目の共演となる若葉竜也。杉咲から直接オファーを受けた出演の経緯や、作品に込めた思いなどを聞いた。
(C)カンテレ
そうですね。もともと米田(孝)プロデューサーからオファーをいただいていて、そのあとに杉咲さんから電話をもらいました。逆に生半可な気持ちではできないなと。
その後、プロデューサーの米田さんとお会いして、詳しくお話を伺いました。もちろん、米田さんからも、この作品に懸ける強い気持ちは伝わってきました。ただその時点では、原作を読まないと判断できない、というのが僕の正直な気持ちだったので、少しお時間を頂き、まずは原作を読ませてくださいと。とはいえ、米田さんや杉咲さんの熱意には応えたいと、前向きに考えていました。
ありきたりな“医療もの”とは違うなと感じました。治療や手術といった部分ではなく、そこに携わる人と人とのつながりにピントを合わせているところがすごく魅力的で。舞台が医療の世界というだけで、僕らの日常生活の延長線上にある普遍的なことを繊細に描き、生きた人間の姿がしっかり落とし込まれていますし。
そうですね。ただ、ミヤビは決して特別な人間ではないんですよね。病気を抱え、それでも生きていかねばならない…となったとき、今できることをやろうと。それは、一生懸命生きようとする人がたどり着く、ごく真っ当な答えだと思います。僕も昔はオーディションに落ち続け、「才能がない」と言われてきました。その中で、ただいじけていても生活できないし、無駄に時間が過ぎていくだけ。だったら、才能がないならないなりに、何をすべきか、と考えが変わっていったことを思い出しました。
(C)カンテレ
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む