エンターテインメント・ウェブマガジン
以前登場した頃はもう少し声のトーンも高めで、チャキチャキした感じを意識していました。でも、今や大きな料亭の女将さんです。だから、どっしりと構えて、芯があって腰の据わった感じ、でも相変わらず言う事は言うし、新しいもの好きなところも変わっていない、そんなことを意識しました。そういう意味では、「ときどきやってくる叔母さん」だった頃より、頼りになる雰囲気が増したのではないでしょうか。
長田さんの脚本は、時代性と描きたいメッセージ性を絶妙なあんばいで織り交ぜていらっしゃいますよね。いくら新しい世になったとはいえ、寿恵子と万太郎は、当時の価値観からすると、かなり型破りなキャラクターです。だから、彼らがあまりにもうまく行きすぎたり、周りがすんなり共感したりすると、うそっぽくなってしまい、「こんなことはありえない」と言われかねません。でも、長田さんは周りの人間でしっかり説明してくださるんです。それぞれのキャラクターに、それぞれのボキャブラリー、それぞれの正義があることも忘れていませんし。そういう意味では、どのキャラクターも愛を持って描いてらっしゃるんでしょうね。
久々の登場になりますが、物語が終盤に向かう中、みえとの再会を機に、寿恵子に大きな動きが生まれます。万太郎と共にさまざまな試練を乗り越え、大人になった寿恵子が、新たなステージに進むきっかけになる時間を一緒に過ごしていきます。そこが大きな見どころですが、同時に、寿恵子と一緒に料亭で働く仲居さんたちも、個性的なキャラクターがそろい、居心地の良さを感じさせるシーンも多いので、併せて楽しんでいただけたら幸いです。
(取材・文/井上健一)
「らんまん」(C)NHK
映画2025年5月22日
-演じてみて、アヤコさんがコシノ三姉妹を育てられた理由を、どのように感じましたか。 「自分で考え、やりたいことは好きにやりなさい」というアヤコさんの教育が、三姉妹の皆さんの根底にある気がします。「私は何もしていません」とほったらかしている … 続きを読む
ドラマ2025年5月21日
-河合さんご自身もこれまで、りりしい孤高の人物を演じる印象が強く、蘭子のように温かな家族に囲まれている役は、見ていて新鮮に感じます。演じる上で、今までと違いはありますか。 お芝居についての基本的な考えは変わりません。さまざまなシーンがある … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月21日
-舞台に出演するときには、心や体をキープするためにどんなことを心がけていますか。 さまざまなお仕事をさせていただいている中で、舞台というのは心も体も自分にすごくフィットしていると思います。ストレスを感じることがないんですよ。自分のリズムに … 続きを読む
映画2025年5月17日
-役作りをする上で気を付けたことはありましたか。 気を付けたことで言うと、子どもたちがメインで見るので、物語の展開もそうですけど、スピード感みたいなものは割と気を付けていました。あとは、「こうやって言ったら分かるよね」というような、押し付 … 続きを読む
映画2025年5月16日
『ノスフェラトゥ』(5月16日公開) 1838年。不動産業者のトーマス・ハッター(ニコラス・ホルト)は、自身の城を売却しようとしているオルロック伯爵(ビル・スカルスガルド)のもとへ向かう。 トーマスの不在中、彼の新妻エレン(リリー=ロー … 続きを読む