エンターテインメント・ウェブマガジン
抱きしめた瞬間、この小さな体で、万太郎と子どもたちを支えてきたのか…と。体に触れると、温かさを感じて、芝居の感じも変わってくるんですよね。触れ合った瞬間にパッとほどけるというか…。普段は正座して、腕を組んで、みたいな場面が多いんですけど、そうすると感情を発散することが難しくなっていくんです。でもあのシーンは、それくらいドラマチックなことが起きているので、抱きしめた瞬間、自分の中から自然な感情が溢れ出てきて、「これで正解だったな」と思いました。
でも、言いたいことは言わなくちゃいけないし、言った方が2人ですっきり話ができると思っているあたりは、みえらしいですよね。「家族の縁は、切っても切れない」といいますが、なんだかんだいってもこの2人は家族なんだなと。「よかった、生きてる」と実感できる素晴らしいシーンでした。
浜辺さんは、2人で打ち合わせをしたわけでもないのに、こちらが打ったものをしっかりキャッチして、きちんと投げ返してくださるんです。うそがなく、すごく素直な方です。おかげで、まっすぐ見つめられると、叔母としては、「やっぱりかわいい姪(めい)だな」という人間味みたいなものが、おのずと出てきてしまって。だから、再会のシーンでああいう瞬間を作り上げてくださったのは、浜辺さんのおかげだと思っています。
再登場するとは聞いていましたが、台本を読んで、「こんなに大きな料亭を仕切る女将さんなんだ!?」と驚きました(笑)。でも、あれから10年近く経っていますし、商売上手な人なので、少しずつ手を広げ、今の地位を築き上げたんだろうなと想像しました。
「らんまん」(C)NHK
映画2025年9月1日
『蔵のある街』(8月22日公開) 岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む