米倉涼子&松本穂香、フィリピンでのロケで「彼らはそれでも生きていかなければいけないんだと考えさせられた」 「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」【インタビュー】

2023年3月15日 / 08:00

 国境を越えて遺体を遺族の元へ送り届ける国際霊柩送還士の姿を描いた、Amazon Originalドラマ「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」が、3月17日から配信される。物語の舞台は、羽田空港内に事務所を構える“エンジェルハース”という小さな会社。口は悪いが情に厚い女社長の伊沢那美を演じる米倉涼子と、新入社員の高木凛子を演じる松本穂香に、撮影の裏話や見どころを聞いた。

松本穂香(左)と米倉涼子 (C)エンタメOVO

-「国際霊柩送還士」という仕事をテーマにしたドラマと聞き、最初にどんな感想を持ちましたか。

米倉 もともとドラマの原作となっている佐々涼子さんの本が大好きだったので、「まさかあの本が?」と驚きました。強くて潔い女性像がかっこよく、いつかこうした女性を演じられたらいいなと願っていたので、驚きはありましたがうれしかったです。

松本 私は、このドラマのお話を聞くまで国際霊柩送還士という職業を知りませんでした。ただ、テレビなどで海外で亡くなられた日本人のニュースを見ることもあったので、改めて考えると確かになくてはならない職業だと思いました。

-米倉さんと松本さんは本作が初共演になりますが、互いの印象は?

米倉 すごくかわいいなと。撮影が進むにつれて、体育会系ではないんだろうな(笑)というのは分かっていきましたが、すごく神秘的な印象がある方なので、最初は私も撮影で緊張していたこともあり、どんなお話をしたらいいんだろうと思いました。

松本 私は米倉さんが撮影で緊張されるというイメージがなかったので、ギャップを感じました。こんなに完璧に見える方でも緊張されるんだと思うと、安心しました(笑)。

-最初に会ったときには、緊張しているとは感じなかったですか。

松本 はい。「緊張しているんだよ」と聞いて初めて知りました。

米倉 私、緊張すると動けないタイプじゃなくて、緊張すると動きが速くなるんですよ。普段からせっかちなのに、さらに動きが速くなるから、あまりそう見られないのかもしれません。

-なるほど。撮影を振り返って、大変だった点は?

米倉 「国際霊柩送還士」というハードな職業を描いているので、スタジオのオフィスでずっと撮影というよりは 、あちこちにロケに行かなければならなかったんです。それに、ご遺体を引き取って、搬送して、ご遺族ともお会いして…という中で、さまざまな立場の人たちのさまざまな思いを背負うことになるので、彼女たちの仕事がいかに大切で大変なものなのかということはロケを重ねるたびに感じました。今回、ロケでフィリピンにも行ったんですよ。

松本 私は海外でのドラマ撮影は初めてでした。フィリピンでは、例えば物乞いをする子どもたちがいたり、日本にはない街並みがあったり、現実ではこうなんだということをリアルに感じられました。体力的にというよりは、気持ち的につらいことも多かったように思います。

米倉 今回はスラム街と呼ばれる場所で撮影したんです。「ハッピーランド」という地区の元ゴミ集積場だったような場所で、土下座をするというシーンを撮影しなければならなかったんです。スタッフさんの配慮でお芝居をする場所には新たに土を敷いてくださっていたんですが、撮影の前日に台風が直撃して大雨が降って、下水が流れてきてしまって…。土を敷いても全く意味がなかったということがありました(笑)。

 食べ残ったものを油で揚げて売っているお店があったり、衛生的にどうかなと思うものもあったり…。彼らにとってはそれが日常なんだと思うといろいろと考えさせられました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

Willfriends

page top