松山ケンイチ&長澤まさみ、42人を殺した介護士とそれを裁く検事役で初共演 「男女でも、言論での殴り合いが本気でできるんだなと思った」『ロストケア』【インタビュー】

2023年3月21日 / 09:00

-本作のテーマの一つは、斯波の行為は殺人か救いかということですが、その答えは出さずに問い掛ける形になっています。この点についてどう思いましたか。

松山 救いは、その立場の人の都合でしかないので、何とでもいえると思います。ただ、間違えなくいえるのは、今起きている介護殺人の多くが、決して殺したくて殺したわけではなくて、愛情があるから、愛している人をきちんとみとってあげたいという思いの中で、生じてしまったものだということです。

 介護殺人を犯して刑務所に入った人のインタビューなどを見ていると、やっぱりみんな泣いているんです。「誰が殺したくて殺すんだ」というような、悔しさや悲しさ、怒り、そういうものがすごく混じっているんです。けれども、何とか踏みとどまっている人たちはもっとたくさんいると思います。その人たちに対して 斯波というキャラクターを通して、何かを表現していきたいということは思っていました。

長澤 答えのない答えが正しいのかなと。きれいごとではないので、「こうだったんですよ。終わり」というものではないし、殺してしまった人は、罪を償うために、まだ生き続けなければならない。そうなったときに、その人の人生がそこで終わってしまうわけでもない。その先を考えなければならない。だから、そのことが起きた、判断した、そこで終わりではないということです。結果が出たことが全てではなくて、その先がどうなるかというのが、ずっと続いていくので、答えをこれからも模索し続けることが大切なことのように思います。

-前田哲監督の演出について、何か印象に残ったことがあれば。

松山 (鈴鹿)央士くん事件ですね(笑)。(大友の助手役の椎名が)斯波の供述を聞いて思わず涙してしまうというカットを撮ろうとしたときに、監督がいきなりパソコンを持ってきて、「これ、斯波とお父さんのシーン。これで泣けるよね」と。それで、監督が「ヨーイ、ハイ」って言ったら、央士くんが「すみません。泣けません」と(笑)。僕らは「そりゃそうだよね」と思ったという事件がありました。

 監督には「よくあれで泣けると思いましたね」と言ったのですが、あの重苦しい空気の中でパソコンを出されて…というのは僕でも無理です。監督には、たまに無邪気さからくる天然な部分もあるんです。あそこだけはコメディーになっていました。もちろん本編には映っていませんが。真面目にやっていても、面白い瞬間というのはあります。

長澤 シリアスな作品だからといって、撮影もシュッと進んでいくわけではありません。ハプニングもたくさんあります(笑)。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2023「ロストケア」製作委員会

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

Willfriends

page top