エンターテインメント・ウェブマガジン
突然撮影が休みになった俳優の1日を、気鋭の監督と脚本家たちが想像を膨らませて描くユニークなドラマ「撮休」シリーズ第4弾「杉咲花の撮休」がWOWOWで放送・配信中だ(全6話/第1話無料)。今回、主演の杉咲がタッグを組んだのは、映画『ちょっと思い出しただけ』(22)の松居大悟、『窓辺にて』(22)の今泉力哉、『ケイコ 目を澄ませて』(22)の三宅唱という注目の3人の映画監督。その撮影の舞台裏やドラマの見どころを聞いた。
役への向き合い方は、普段とあまり変わらなかった気がします。自分の名前ではありますが、私自身を基準に演じた場合「こうありたい」という理想の自分像を求めてしまう気がして。他者として演じている感覚が強かったです。
物語として心から楽しみながら読ませていただきました。ご一緒したかった制作陣の皆さまとの作品が「どんな風に出来上がるのだろう?」という楽しみも大きくて。
とある物まねをするシーンは、難しかったです。腕前を試されている感じがして、「怖い…」と思っていました(笑)。
最初、松居監督に「どうしたらいいでしょう?」と相談をしたら、「大丈夫。思いっきりいこう」みたいな感じで放り出され、本当に頭を抱えました(笑)。ですが最終的には、「風を表すときは、服の裾をパタパタさせた方がいいかも」などと少しずつ肉付けしながら助けてくださいました(笑)。
松居監督は口数が多いわけではないのですが、とても愛のあるまなざしで現場を見つめていてくださるんです。中でも、第1話の萌歌ちゃんがコインランドリーで歌うシーンは印象に残っています。物語の中に特別な時間として刻まれるシーンである予感はしていたのですが、本番の直前、気付いたら松居さんがじっとこちらを見つめていて。たった一瞬の出来事なのですが、どんな言葉を交わすよりも雄弁で、松居さんの愛情や熱を感じ、本番中に思わず胸が熱くなってしまいました。
緊張はしていたのですが、本読みや現場に入ってからの段取り、テストを重ねるうちに、今泉組の空間に身を置くことの心地よさを実感しながら本番に挑むことができたので、プレッシャーからは解放されていました。
今泉組の空気を味わえているということへの喜びが大きかったです。今泉監督はとても穏やかな方で、例えば、本番の掛け声なども、本当にさりげなく、緩やかに始まるんです。今泉監督の醸し出すそういった空気感が、現場にいる人々を自然体にさせてくださるんだなと。これまで観客として今泉作品を拝見して、「どうして演者たちはこんなにも伸び伸びと物語の中に存在しているんだろう?」と気になっていたのですが、実際に自分が携わらせていただいてその秘密を知ることができた気がします。
「何が起きているんだ?」みたいな感覚になりますよね(笑)。実際に撮影現場でも、各部署で混乱が多発していました(笑)。
ドラマ2025年1月19日
TBSは1月19日(日)21時から、主演・松坂桃李の日曜劇場「御上先生」を放送する。松坂は、東大卒でエリート文科省官僚から高校教師になった御上孝を演じる。本作は、子供が生きる「学校」、大人がもがく「省庁」という一見、別次元にあるこの2つを … 続きを読む
映画2025年1月18日
江戸時代末期の福井藩を舞台に、数年ごとに大流行して多くの人命を奪う疫病から人々を救うために奔走した実在の町医者・笠原良策の姿を描いた『雪の花 -ともに在りて-』が1月24日から全国公開される。本作の小泉堯史監督と主人公の笠原良策を演じた松 … 続きを読む
ドラマ2025年1月17日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。1月12日に放送された第二回「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』」では、主人公・蔦屋重三郎(横浜流星)が、吉原に客を呼ぶアイデアとして、ガイドブック「吉原細見」の序文の執筆を、有名 … 続きを読む
ドラマ2025年1月17日
女性初のプロ棋士誕生を期待されながらも弁護士に転向した主人公が、存続の危機にひんする弁護士事務所の若き所長とともに奔走するリーガルドラマ、ドラマ9「法廷のドラゴン」(テレ東系・毎週金曜よる9時放送)が、1月17日より放送スタートする。本作 … 続きを読む
映画2025年1月17日
『サンセット・サンライズ』(1月17日公開) 新型コロナウイルスのパンデミックにより日本中がロックダウンや活動自粛に追い込まれた2020年。東京の大企業に勤める釣り好きの西尾晋作(菅田将暉)はリモートワークをきっかけに、南三陸に見つけた4 … 続きを読む