エンターテインメント・ウェブマガジン
突然撮影が休みになった俳優の1日を、気鋭の監督と脚本家たちが想像を膨らませて描くユニークなドラマ「撮休」シリーズ第4弾「杉咲花の撮休」がWOWOWで放送・配信中だ(全6話/第1話無料)。今回、主演の杉咲がタッグを組んだのは、映画『ちょっと思い出しただけ』(22)の松居大悟、『窓辺にて』(22)の今泉力哉、『ケイコ 目を澄ませて』(22)の三宅唱という注目の3人の映画監督。その撮影の舞台裏やドラマの見どころを聞いた。
役への向き合い方は、普段とあまり変わらなかった気がします。自分の名前ではありますが、私自身を基準に演じた場合「こうありたい」という理想の自分像を求めてしまう気がして。他者として演じている感覚が強かったです。
物語として心から楽しみながら読ませていただきました。ご一緒したかった制作陣の皆さまとの作品が「どんな風に出来上がるのだろう?」という楽しみも大きくて。
とある物まねをするシーンは、難しかったです。腕前を試されている感じがして、「怖い…」と思っていました(笑)。
最初、松居監督に「どうしたらいいでしょう?」と相談をしたら、「大丈夫。思いっきりいこう」みたいな感じで放り出され、本当に頭を抱えました(笑)。ですが最終的には、「風を表すときは、服の裾をパタパタさせた方がいいかも」などと少しずつ肉付けしながら助けてくださいました(笑)。
松居監督は口数が多いわけではないのですが、とても愛のあるまなざしで現場を見つめていてくださるんです。中でも、第1話の萌歌ちゃんがコインランドリーで歌うシーンは印象に残っています。物語の中に特別な時間として刻まれるシーンである予感はしていたのですが、本番の直前、気付いたら松居さんがじっとこちらを見つめていて。たった一瞬の出来事なのですが、どんな言葉を交わすよりも雄弁で、松居さんの愛情や熱を感じ、本番中に思わず胸が熱くなってしまいました。
緊張はしていたのですが、本読みや現場に入ってからの段取り、テストを重ねるうちに、今泉組の空間に身を置くことの心地よさを実感しながら本番に挑むことができたので、プレッシャーからは解放されていました。
今泉組の空気を味わえているということへの喜びが大きかったです。今泉監督はとても穏やかな方で、例えば、本番の掛け声なども、本当にさりげなく、緩やかに始まるんです。今泉監督の醸し出すそういった空気感が、現場にいる人々を自然体にさせてくださるんだなと。これまで観客として今泉作品を拝見して、「どうして演者たちはこんなにも伸び伸びと物語の中に存在しているんだろう?」と気になっていたのですが、実際に自分が携わらせていただいてその秘密を知ることができた気がします。
「何が起きているんだ?」みたいな感覚になりますよね(笑)。実際に撮影現場でも、各部署で混乱が多発していました(笑)。
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む
映画2025年9月9日
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む