稲垣吾郎「いい時間を過ごすことができた」注目の映画監督・今泉力哉との初タッグに手応え 『窓辺にて』【インタビュー】

2022年10月29日 / 08:05

 『あの頃。』(21)、『かそけきサンカヨウ』(21)など、話題作を次々と送り出す注目の映画監督・今泉力哉の『窓辺にて』が11月4日(金)から公開される。妻の浮気に気付きながらも、何も感じない自分にショックを受けているフリーライターの市川茂巳が、さまざまな人々と関わる中で、自分なりの答えを見出していく大人のラブストーリーだ。人間の心の機微を絶妙なユーモアに包んですくい取る、名手・今泉監督との初タッグとなった主演の稲垣吾郎が、撮影の舞台裏や役に込めた思いを語ってくれた。

稲垣吾郎

-稲垣さんが主人公の市川茂巳にぴったりで、繊細な演技や物語に引き込まれました。オファーを受けた後、台本を読んで今泉監督に「自分が知っている感情だ」という話をしたそうですが、具体的にはどういうことでしょうか。

 男女の不倫や夫婦の浮気といった問題がこの物語のベースの一つにありますが、茂巳が妻の浮気を知ってもショックを受けない点は分からなくもないなと。喜怒哀楽がないわけではないんだけど、ショックなときほど表面に出にくかったりする。そういうところは、自分にもあるかなと思って。しかも、それを人に見られることが照れくさくて、つい格好をつけてしまったりもする。「冷めている」と言われるかもしれないけど、僕はその感情にすごく共感できたし、きっと今泉さんにもそういうところがあるんじゃないかなと。

-なるほど。

 世の中には「喜怒哀楽はこのぐらい表現しなきゃいけない」という基準みたいなものがあるような気がするんです。この映画でも、志田未来さん(演じる有坂ゆきの)が茂巳に「浮気されたら、普通怒るでしょ。怒らないって、あなた、相手のことを愛してない証拠なんじゃないの」と怒る。でも、僕にしてみたら「それはあなたの基準でしょ」と思うわけです。とはいえ、そこに同調しないと「軽薄な人間」と言われてしまったりもする。

-確かに、そういう傾向はあるかもしれませんね。

 だから、難しいんですよね。みんなが喜んでいることを一緒に喜ばなきゃいけない、ブームは一緒に盛り上がらなきゃいけいない…。そういうことに、僕は結構冷めてしまいがちなので。あまり人に期待し過ぎたり、依存したりするタイプでもありませんし。ひねくれているのかもしれませんけど(笑)。そういうメッセージも込めて、ちょっとコミカルに、軽やかに描いているのがこの映画じゃないのかなと。そういう意味でも、この役に共感するところは多かったです。

-今泉監督は稲垣さんの主演を前提に脚本を当て書きしたようですね。

 もともとこの物語は、今泉さんが30代の頃、奥さんと生活する中で、何かがあったわけではないけど、ふと「奥さんが浮気したら、俺、怒れるかな?」と思ったことがヒントになって生まれたものです。そういう個人的な思いや感情を、僕だったら表現できるとシンパシーを感じてくれたんじゃないでしょうか。そんな2人なので、撮影中は必要以上の会話をせずとも、お互いに「分かってるな」という感じで、すごくいい時間を過ごすことができました。

-では、実際に演じてみた感想は?

 今泉さんは「あまり芝居芝居しないでくれ」とよく言いますが、「演技といったらこうするよね」という“ありがちな演技の型”を嫌う方です。ドキュメンタリーのようにナチュラルに見せたいというか、「用意、スタート!」で始まったように見えず、映っていないその前後が感じられるような芝居が好み。ホンもそんなふうに書かれていますし。たとえば今回、喫茶店で玉城(ティナ/作家・久保留亜役)さんと僕がやり取りをする場面なども、その前の時間が感じられるようになっているはずです。今泉さんが書いたせりふを、より良いものにするためには、そういうアプローチが必要なんだと思います。そのために僕が俳優としてどんな表現をすればいいのか。そこをチューニングしていく作業は楽しかったです。

-今、話に出た玉城ティナさんをはじめ、中村ゆり(茂巳の妻・紗衣役)さんや志田未来さんといった共演者との芝居はいかがでしたか。

 僕は、今回、いろんな方に会っていく受け身の役なので、楽しかったです。特に印象的だったのが、終盤の中村ゆりさんと夫婦2人だけのシーン。リハーサルの後で、当初予定になかったワンカットで長回しの撮影をすることになったんですけど、自分の気持ちを吐露するいいせりふが書かれていたし、撮影も順撮りに近い形だったので、最後に緊張感を持ってやることができました。おかげで、ドキュメンタリーのようにフレッシュなお芝居になったんじゃないかと思います。8分から9分ぐらいを見込んでいたんですけど、実際にお芝居をしてみたら12分。それだけの長回し撮影はなかなか経験できないので、すごく印象に残りました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

Willfriends

page top