市川実日子、俳優業のこだわりを語る 「私の喜びの大半を占めているのは、人とものを作ること」【インタビュー】

2023年1月18日 / 17:00

-市川家に代々伝わる「歴メシ」はありますか。

 母親の手作りギョーザがとてもおいしくて、どこのお店よりも母のギョーザが一番おいしいと思っています。姉やおいっ子、めいっ子も大好きで、お正月から作ってほしいというぐらい市川家みんなが大好きな一品です。レシピは豚肉とキャベツ、ニラ、ニンニク、ショウガ、ごま油と具材はそんなに変わったものではないのですが、ショウガは、絞り汁のみを入れて、キャベツとニラは生ではなくゆでて絞ったものを、いろんな食感が出るように細か過ぎないように切ったりとちょっとした工夫をして、あとはみそを入れることがポイントです。母のギョーザは、焼き目もすごくきれいで、いつかあんなふうに作れるといいなと思っています。

-改めて、ドラマの見どころをお願いします。

 見てくださった方によってメッセージが変わるドラマだと思います。料理を作りたいと思ってくださる方や、歴史上の登場人物を知りたいとか、美術のセットがすてきだなとか…。善福寺という公園でロケをしたのですが、とても美しい所だったので、ドラマを見て自分も知りたいなとか体験したいなと思っていただけるとうれしいです。

-どの作品のどんな役柄を演じても、ひときわ存在感がある市川さんですが、俳優業を続けていくにあたって、どんなことを大切にしていますか。

 人とものを作ることです。人とものを作ることが、この仕事をする私の喜びの大半を占めています。ご一緒するお相手や作品が変わると、自然と選ぶ言葉や話すことが変わったり、その時々によって共通言語が違ってきます。コミュニケーションが必要なときもあれば、そうでないときもあったり、毎回違いますよね。良い作品が生まれますように思いながら、いつもいます 。

-最後に2023年の抱負をお願いします。

 今年の抱負は「遊ぶ」です。プライベートでも興味を持ったことを、ちゃんと体感していきたいなと思います。仕事もギューッと緊張しながらやるのではなくて、リラックスをしながら、真剣に遊べたらいいなと思います。

(取材・文/小宮山あきの)

「A table!(ア・ターブル)~歴史のレシピを作ってたべる~」(C)BS松竹東急

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

Willfriends

page top