エンターテインメント・ウェブマガジン
市川実日子が主演するドラマ「A table!(ア・ターブル)~歴史のレシピを作ってたべる~」がBS松竹東急で放送中だ。本作は、歴史料理研究家・遠藤雅司の著書『歴メシ!決定版 歴史料理をおいしく食べる』が原作。吉祥寺で暮らす、結婚してから長い時間を過ごしてきた夫婦が、身近な食材で歴史に残るレシピの再現を試みようと「歴メシ」を始め、世界の歴史に思いを巡らせ、不思議な時間軸を哲学チックに考える物語。本作の主人公で、大学の学部内の事務員をしているジュンを市川が、夫のヨシヲを中島歩が演じる。市川にドラマの見どころや市川家に伝わる“歴メシ”、今年の抱負や、仕事をする上で大切にしていることなどを聞いた。
原作本の『歴メシ』の本を、発売された頃に偶然本屋さんで見つけて、興味を持っていました。あっ、あの本のドラマなんだ、面白そうだなと一番最初に思いました。
「歴メシ」自体がやっぱり興味深いものでしたが、歴史のごはんを作ることによって、現代まで 脈々とつながっている「時間」を感じられたり、ジュンの生きてきた「時間」や、ジュンとヨシヲ夫婦の「時間」だったり、「時間」というものを、いろんな角度で感じられる作品だなと思いました。私が演じるジュンは40代で、それなりに時間を経てきた女性なのですが、一緒に散歩しているヨシヲが、道に咲いている草花を見て「いつもこの時期に、ここに咲いてる。前に見たときのことを思い出すんだよね」ということをふと言ったりする。そういうことを感じられる夫婦であると思ったのと同時に、こういう時間の表現がある作品というのが、うれしかったです。
台本はたくさん余白があるものだったのですが、監督に伺うと、なるべくリアルに、ドキュメンタリーに近いものにしたいとおっしゃっていて、役も私自身になるべく近づけてくださいとのことでした。本番中にその場で感じたことを素直に出すことを心掛けましたが、せりふや台本の流れもあるのと、役と私自身の感じ方の違いも多くあったので、そのバランスを取るのはとても難しかったです。
中島さんもそんな感じの方でした(笑)。人と人って、役だけではなくて、お話をするときなどの相性があると思いますが、私と中島さんの相性が中学生同士のような楽しい感じだったのかなと思います。撮影のときにテストをほぼしない監督だったので、2人で本番中に撮影を重ねながらだんだん空気感が出来上がってきて、一話二話と進むにつれて親友のような、姉弟のような夫婦になっていきました。
レオナルド・ダビンチが食べていた「イチジクの温製サラダ」「インゲン豆のミネストラ」「鶏肉ソテーの教皇風」です。調味料が、塩とハーブでシンプルなので、素材の香りと食感のハーモニーが感じられます。撮影で食べているときから絶対にもう一度家で作りたいと思っていました。私は塩が好きなので、塩味好きにはお薦めです。歴メシを作っていると、砂糖がまだない時代はドライフルーツを使って甘みを出したりしていて、想像力と好奇心の湧くものが多くありました。
舞台・ミュージカル2025年9月3日
映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む
映画2025年9月2日
ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。 「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ … 続きを読む
映画2025年9月1日
『ベスト・キッド:レジェンズ』(8月29日公開) 北京でミスター・ハン(ジャッキー・チェン)からカンフーの指導を受けていた高校生のリー(ベン・ウォン)は、暴漢に兄を殺され母と共にニューヨークに移住する。 だがリーは、周囲やクラスメイトと … 続きを読む
ドラマ2025年8月31日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む
映画2025年8月29日
九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む