エンターテインメント・ウェブマガジン
ワーシントン 前作も本作も、常に自分だと思って見ています。技術面での革新があり、より豊かで深い自分がそこにいると言えると思います。ポスターに映っているのも自分だし、劇中で水中にいるのも、泣いているのも、怒っているのも、全部自分だと思っていますが、技術の進歩で、そうしたものが、以前よりも、さらに的確に表現されていると思います。アニメーションに声を当てるような感じではありません。“未来型のメーク”といったイメージです。
ラング ストーリーにダイナミックさを与えるには、悪役の存在は必要だと思います。ヒーローはみんなの共感を呼ぶキャラクターですが、ヒーローが輝くためには、悪役が必要です。悪役は、恐怖や不安、痛みを引き起こします。私はそれを起こす役。そこが楽しいです。ただ、私は単に、自分が演じているキャラクターの気持ちを代弁しているだけで、悪役だと思って演じているわけではありません。使命がある人として演じています。また、現実の生活ではしてはいけないことができるところも魅力です。クオリッチはごう慢で偉ぶっています。現実ではそれは許されませんが、こういうストーリーの中では彼のような存在が生きるのです。
(取材・文・写真/田中雄二)
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月28日
-炭治郎のどんなところに魅力を感じていますか。 優しいところです。言葉にするとすごく薄っぺらく感じますが、僕だったら自分の家族が殺されたら恨み殺してやると思ってしまうかもしれません。心が歪んでしまってもおかしくない状況なのに、炭治郎は純粋 … 続きを読む