エンターテインメント・ウェブマガジン
とはいえ、1人で作っているわけじゃないですから。主役をやるとそんなふうに言われますけど、現場を作っているのは、どちらかというとスタッフのみんななので。今回で言えば、間違いなく(チーフ演出の)吉田照幸という監督が作る現場の空気がそのまま、撮影以外の場所でも浸透していたというか。風通しがよく、変な緊張感もなければ、みんなが意見できる環境があり、そこにそれぞれが自分の持ってきたものを持ちながらいる、という現場だったので。僕が率先して「自分が何かしないと、この現場まずいな」と思うようなことは一つもなく、ずっと楽しくいさせてもらった感じです。
この「鎌倉殿」が今、皆さんに面白がってもらえている理由は、やっぱり物語の力だと思います。自分たちが見ても面白いと思いますし、受け取った脚本がいつも、僕らを演じることに対して前向きにさせてくれましたから。それに応えるべく、演出や美術やいろんな部署が、一生懸命その世界観を作ろうとして相乗効果が発揮された結果が今につながっているわけで。
全48回を通して、こんなに説明ぜりふが少なくて済んだ脚本はなかなかないと思っていて、そこがまず一つ、三谷さんの優れた部分なのかなと。起きている事象とそれぞれの人が言う言葉によって世界観が見えてくる状況が脚本に書かれていて、感情にそぐわないせりふや、見ていれば分かるのに、みたいなものが全くなかったんです。それは、俳優としてはすごくありがたかったです。
作品が転がり始めて、自分たちが演じたキャラクターを見てからの方が、きっと三谷さんは脚本作りがはかどる方なんだろうなということはすごく感じました。ああいう最終回を書いてくれたこともすごいですし、上げたらきりがありませんが、大河ドラマをこよなく愛している方だなということはすごく伝わってきました。僕が偉そうに言うのもなんですが、今回は本当に、神がかっていたんじゃないかと思うぐらい、毎回、台本を読むのが楽しみでした。だから、大河ドラマという場所で、三谷幸喜さんの脚本で、こういう形でできたことが、自分にとっては一番ありがたいことだったなと思っています。
(取材・文/井上健一)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む