堀田真由「役としての魂がそこにないと、伝わるものも伝わらない」大河ドラマに通じる演技の基本を見つめ直したホラー映画の現場 『オカルトの森へようこそ THE MOVIE』【インタビュー】

2022年8月25日 / 17:00

 「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズ、『貞子vs伽椰子』(16)などで知られるホラー界の鬼才・白石晃士が監督・脚本・撮影を務めた『オカルトの森へようこそ THE MOVIE』が、8月27日から全国公開となる。本作は、異界とつながるたたりの森を舞台に、迫り来る恐怖の真相に挑む映画監督・黒石光司ら、5人がたどる運命を描いたオリジナルPOV(ポイント・オブ・ビュー=主観視点)ホラーだ。主演は、NHKで放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも好演を見せた若手俳優の堀田真由。演じることの基本を見つめ直す機会となった撮影の舞台裏を聞いた。

堀田真由(ヘアメーク:菅井彩佳(NICOLASHKA)/スタイリスト:小林新(UM)) (C)エンタメOVO

-本作はPOVを用いたフェイクドキュメンタリー形式のホラー映画ですが、出演してみた感想はいかがですか。

 これまでもホラー作品には何度か出演させていただきましたが、それとはまた違った作品だなと。私のようにホラーが苦手な方にも、きっと楽しんでいただける作品になったと思うので、あまり“ホラー”という枠にとらわれなくてもいい気がします。もしかしたら、別の名前を付けた方がいい新ジャンルかもしれません(笑)。

-フェイクドキュメンタリーということで、演じる難しさはありましたか。

 私が演じた助監督の市川美保は、白石監督演じる黒石さんと一緒に怪奇現象の謎に迫っていく強い女性です。強い女性はエネルギーがあるので、その強さを出そうとすると、芝居が大きくなりがちなんです。でも、やり過ぎると、いかにも“演じている感”や“せりふを言っている感”が出てしまい、ドキュメンタリーっぽくなくなってしまいます。その辺を、白石監督と「難しいですね」とお話ししながらやっていました。特に、始まってすぐ、事件の発端となる麻里亜さん(筧美和子)の家を訪ねる場面は、バラエティー番組のロケのような感じなので、すごく難しくて、一番テイクを重ねたシーンでした。

-黒石役で出演する白石監督自身が、カメラを持って撮影していることも本作の特徴です。そういう状況で芝居をするのも、なかなかない経験ですよね。

 監督が演者として現場にいらっしゃるなんて、普通はありません。でも、生でお芝居を見てくださる分、役者側の視点に立ってアドバイスをしてくださるんです。しかも、「こういうふうにやってほしい」ということを、言葉だけでなく、その場で実際に演じて見せてくださるので、とても分かりやすく、やりやすかったです。

-ところで、堀田さんは女優デビューがWOWOWの連続ドラマ「テミスの求刑」(15)だそうですが、本作もWOWOWで放送された連続ドラマを再構成した劇場版です。改めて、今回のオファーを受けたときの感想を聞かせてください。

 WOWOWさんの作品で私は女優としてスタートさせていただいたので、その原点に戻って主演できるのはすごくうれしかったですし、恩返しができたらいいなと思い、今回のお話をお引き受けしました。

-改めて7年前のデビュー当時を振り返ってみて、どんなことを感じますか。

 当時は“怖いものなし”でした。今になってみると、それも怖いと思うんですけど(笑)。仲里依紗さんの妹役だったんですけど、強い女の子で、お姉さんに対してものすごく強い言い方をするんです。それを見た事務所の先輩の寺脇康文さんから、「デビュー作で、こんなに強い口調で先輩にものを言える女優はいない」って言われました(笑)。そんなふうに、当時は「知らないからこその強さ」がありました。経験を重ねた今は、初めてのことが少なくなってきた分、逆に不安が増し、事前にいろんな準備をするようになりました。ただ、考え過ぎもよくないので、当時のような感覚を取り戻せたら…と思っていました。

-そういう状況で、ご自身の原点であるWOWOWの作品に帰ってきたわけですね。では、本作を通じてご自身の成長を実感したことはありましたか。

 実は最近、自分でもどこかナチュラルに芝居をしている感覚が強くなっているんです。一時期、漫画原作の作品が続いたことがあるんですが、そういう作品の場合、原作のニュアンスを表現するため、どうしても大きく芝居をしたり、コミカルに演じたりする必要があるんです。それで、自分自身のナチュラルな感覚を忘れかけていたところがあって。でも、今回はフェイクドキュメンタリーなので、お客さんに芝居だと思わせないようにしないといけなかったんです。最近まであった“苦手意識”みたいなものを克服し、ナチュラルな感覚を取り戻せたのは、白石監督がそういうものを引き出してくださったおかげだと思っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

Willfriends

page top