「阿部さんがドラムをたたく姿はカッコいいだろう、と」『異動辞令は音楽隊!』内田英治監督【インタビュー】

2022年8月25日 / 08:00

 阿部寛が、犯罪捜査一筋の一課から警察の音楽隊へ飛ばされた“鬼刑事”を演じる映画『異動辞令は音楽隊!』。『ミッドナイトスワン』(20)の内田英治監督によるオリジナル脚本が斬新だ。音楽映画の高揚感を取り入れた刑事ものか、はたまた刑事もののサスペンスやスリルに満ちた音楽映画か。8月26日(金)の公開を前に、監督に話を聞いた。

内田英治監督

-ニューヨーク・アジアン映画祭で、阿部さんがアジアで最も活躍する俳優に贈られる「スター・アジア賞」を日本人で初めて受賞しました。

 こんなに盛り上がるんだ! というぐらい、お客さんもいっぱい入って上映も盛り上がりましたが、何より阿部さんがスターだということを改めて実感しました。異国なのに観客を沸かせることができる。やっぱり『テルマエ・ロマエ』の力が大きいと思うんですけど、外国でも十分に通用するオーラを持っていると思いました。今までに受賞している方々が、イ・ビョンホンとかドニー・イェンとか、すごいメンツなんで、阿部さんがこの作品で日本人初としてそこに加わったことは、本当にうれしいです。

-『異動辞令は音楽隊!』は、刑事ものと音楽映画を組み合わせた設定がユニークです。

 警察に音楽隊があると知ったときに、それを題材にした小説や映画はありそうだと思ったのですが、調べても見つからなくて。こんないい題材なのに、逆にこれはチャンスだと。警察ものとしても視点が新しいし、しかも警察の音楽隊はニューヨーク市警など、世界中にあるんです。単に音楽隊に焦点を当てるのではなく、主人公を刑事一課という出自にして、事件を解決することに未練を持たせることで、二つの物語が同時進行する展開が最初から浮かびました。音楽隊員が事件を追いかける物語ではファンタジーになっちゃうので、そこをどう成立させるのかには苦労しましたが。やはり、事件の解決と音楽映画としての盛り上がりを最後にリンクさせたかったですから。

-阿部さんは、これまでに何度も刑事を演じています。鉄板の安心感はありますが、鮮度のことを考えるとキャスティングはもろ刃の剣だったのでは?

 警察役が多いことは知っていましたし、最近は特に続いていましたけど、それよりはドラムですね。阿部さんがドラムをたたく姿はカッコいいだろう、という方に意識がいっていました。楽器はドラムかトランペットを考えていたので、阿部さんに決まった時点ですぐにドラムだなと。やっぱり重量級が似合いますよね。

-この作品を作る上で、監督が一番こだわったことは?

 実際に僕が、音楽を通して変わっていく経験をしているので、阿部さんが演じる成瀬という堅物の警察官が音楽というとても柔らかいものに触れて変化していく過程ですね。だからこそ、実際に本人にドラムをたたいてもらって、たたけるようになってもらうことが重要でした。つまり音楽という柔らかいものによって、彼の心がほぐれていく。自分がそうでしたから。僕の場合は、変なふうに映画というものにこだわっていたんですけど、音楽も好きになったことで、映画といってもいろいろあることに気付き、柔らかくなっていった。自分のそういう経験があったので、それを踏まえて作りました。

-それ以前に、映画監督としてこだわっていたこととは?

 みんながそうだと思うんですが、最初の頃はなかなかうまくいかなくて。オリジナル企画は通らない、でも映画は撮りたいという葛藤や、大きい映画とか、有名な俳優さんが出ているとか、ブランドにもこだわっていた気がします。それがインディーズでもいいから自分がやりたいことをやる方が映画らしいんじゃないかという考え方にシフトしました。

-そもそも、映画の何に引かれて、映画監督になろうと思ったんですか。

 僕は、逃避としての映画からスタートしています。子どもの頃に。海外から日本に帰ってきて、最初はなじめなかったんです。映画館だけが居心地がよかった。そこから映画にのめり込んでいきました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

Willfriends

page top