「原作を読み始めたときから、岡田准一ありきという感じでした」 セクシーな男同士の三角関係劇 映画『ヘルドッグス』原田眞人監督【インタビュー】

2022年9月12日 / 07:00

 深町秋生の小説『ヘルドッグス 地獄の犬たち』を基に、原田眞人監督が映画化した『ヘルドッグス』が、9月16日から公開される。本作は、復讐(ふくしゅう)を糧に生きる元警官の兼高(岡田准一)が、やくざ組織への潜入捜査をする中で、制御不能の室岡(坂口健太郎)とタッグを組んで、組織内でのし上がり、やがて組織のトップ十朱(MIYAVI)のボディーガードとなるが…というストーリー。原田監督に、映画に込めた思いや、3度目の顔合わせとなった岡田について聞いた。

原田眞人監督 (C)エンタメOVO

-監督の映画には、原作の大胆な改変がよくみられますが、今回も原作からはかなり離れているのでしょうか。

 ベースは同じです。主役の兼高と十朱、そして室岡という3人の絡みは、基本的には原作の流れを踏襲しています。それと同時に、原作との一番大きな違いは、原作はやくざ組織に関する情報量が多いので、それをどれだけ簡略化して、映画として必要な情報として観客に与えられるかを考えながら脚色したところです。ただ、原作者の深町さんが、ちょうど原作の設定を大胆に変えたリングの場面を撮っているときに、撮影現場にいらしたんですが、撮影自体を楽しんでくれて、見終わった後も、原作と違う部分を喜んでくれました。そういう意味では、原作のエッセンスをなるべく残すことには苦労しましたが、そのかいはあったと思いました。

-兼高役の岡田准一さんは、『関ヶ原』(17)『燃えよ剣』(21)に続く起用です。今回は、前2作の実在の悲劇のヒーロー的な人物とは全く違うダークヒーロー役ですが、今回も彼を起用した理由は?

 『関ヶ原』『燃えよ剣』と、時代劇での彼の身体能力の高さは分かっていたし、互いに、今度は現代劇でやりたいという思いがありました。だから、今回原作を頂いたときに、僕の中では、岡田さんが主役というイメージしかありませんでした。それで、岡田さんが兼高なら、その周りはどういうキャストにしようかと考えながら読んでいました。それから、彼が兼高をやることによって、彼の武術も使えるので、アクションコーディネートも任せられると。ですから、原作を読み始めたときから、岡田准一ありきという感じでした。

-室岡役の坂口健太郎さんも、十朱役のMIYAVIさんも、これまでのイメージとは違う役柄というのが、見ていて面白かったのですが、今回、2人を起用した理由を教えてください。

 室岡の場合は、ある意味、兼高との男同士のラブストーリーみたいな要素があるので、兼高とは雰囲気が違って、意外性のある、これまで岡田さんとは共演したことがない若い役者で、身体能力も高くて…、そういう人は誰かと。健太郎のことはよく知らなかったのですが、取りあえず会ってみようと。ところが、会ったその場で決まったという感じでした。彼の話し方も感性もとても好きでしたし、何より知的な感じがしました。それで、これなら化けられるだろうと。役者と会ったときに、だいたい第一印象で、行けるか行けないかはピンときます。今回も、『クライマーズ・ハイ』(08)で堺雅人をキャスティングしたときと同じように、何かカチッとくるものがありました。

 MIYAVIの場合は、アンジェリーナ・ジョリーの『不屈の男 アンブロークン』(14)で熱演しているのを見て、すごくいいものを持っていると思い、ずっと心に引っかかっていました。今回は、タイプの異なる3人のセクシーな男たちをそろえたいと思ったので、最初から、これこそMIYAVIにちょうどいい役だなと思いました。彼も脚本を読んですぐに乗ってくれました。今回は、メインの3人が割とスムーズに決まったのが大きかったです。

-今回は、『東京暗黒街 竹の家』(55)と『地獄の黙示録』(79)といった具合に、監督は、そのとき、意識したり、参考にした映画について積極的に語ってくれます。他の監督には、こうした話題を避けたがる人もいますが…。

 僕は、やっぱり映画ファンとして生きているので(笑)、コンスタントに昔の映画も見るし、今の若い世代に、「こういう映画を見てほしい」と、前の世代の映画を語り継ぐことも必要だと思っています。そうした要素を少しずつでも自分の映画に入れたいとも考えています。今回も、『東京暗黒街 竹の家』は、公開当時、日本では国辱映画といわれて、お世辞にも傑作とは言えないけれど、当時の日本のストリートロケーションを多用して、ああいう犯罪映画を作ったというエッセンスみたいなものを、この映画から感じ取ってほしいというのがあったし、監督のサミュエル・フラーとは何度も会っているので、彼へのオマージュみたいなところもあります。また、原作を読んでいるときに、3人の主役の、男同士の三角関係という点で、『東京暗黒街 竹の家』を使いたいという意識が、自然に出てきたというのも大きいです。十朱はあの映画のロバート・ライアンだと。だから、どうしても十朱のビルの1階はパチンコ屋でなければならないと(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

Willfriends

page top