エンターテインメント・ウェブマガジン
殺し屋のコンビが、「AとBのどっちがいい?」という会話をずっとしていくというのは、昔書いた脚本の中にあったのですが、それは映画化していなかったので、今回使ってみようと。それで、リハーサルのときに「何でもいいから二者択一で聞いてみて。答えは自由だから」と。「黒澤と小津」は、健太郎が自分で考えたんだと思います。ほかも現場でやり取りをしていく中で出てきた言葉です。
そうなんです。『ゴッドファーザー』の世界観なんです。あの中のファミリーとしての部分の。法で定められた正義か悪かということではなくて。なので、今回は、原作に比べると警察側の描写を薄くしました。それは、やくざたちの濃密な関係を強く前面に出しかったからです。
そういうふうにして見てもらえるのが、一番の理想です。ある意味、やくざの中の倫理観があって、その線に沿ってのいいやつ、悪いやつということですから。
僕自身が一番好きなのはリングのシーンです。あれは見た時にかなりのインパクトがあると思うので、予告編などには出さないようにと言ってあります。実はそういう伏せ札みたいなところが見どころなので、あまり話すわけにはいきませんが(笑)。例えば、室岡はサイコパスですが、少しアングルを変えて見ると、普通の青年みたいなところもあります。でも、根底は違っていて、仲間とトランプをやりながら、一人一人を見るときに、「どうやって殺してやろうか」と考えているような目をしている。そういうものをまなざしに込めてくれと言ったら、健太郎がうまくやってくれました。そうした虚と実みたいな、際どい一線がこの映画の面白さだと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む