頼朝死す! 激動の鎌倉幕府!「義時がこの後どうなっていくのか、僕にも分かりません」三谷幸喜(脚本)【「鎌倉殿の13人」インタビュー】

2022年7月4日 / 06:30

-物語は折り返しを迎えましたが、執筆を進める中で、事前の想定以上に成長した役や膨らんできた役はありますか。

 善児です。善児が注目されるのは計算のうちではあったんですが、あれほど皆さんを震撼(しんかん)させ、心に残るキャラクターになるとは思っていませんでした。それは、何よりも演じる梶原善さんと演出の力です。それを踏まえて、ここまで成長した善児にどんな退場のさせ方をすれば皆さんが満足するだろうかと考えながら、彼の退場シーンを書きました。

-それはぜひ注目したいところです。

 そして、もう一人が実衣です。実衣は最初、政子にちゃちゃを入れる話し相手ぐらいのつもりでいたんです。でも、宮澤エマさんが演じる姿を見て、いろんな資料を調べながら書き進めるうち、それだけではもったいないと。彼女はもっと成長していくべきだし、そんな姿が見たいと思うようになりました。だから、宮澤さんと実衣、共に本番はこれからです。その片りんもちらっと見えてきましたが、頼朝の死後、権力欲に取りつかれる実衣の姿は、書き始めたときは想像もしていなかったので、すごく意外ですが、面白くなっていると思います。

-これまで注目されてこなかった頼朝の弟・源範頼(迫田孝也)が、本作では大きく扱われていたことも印象的でした。

 範頼に関しては、これまで光が当たらず、かわいそうに思っていたので、きちんと描きたいと最初から考えていました。

-権力欲という点では、実衣だけでなく、三浦義村にもその傾向がうかがえます。今後、三浦義村はどうなっていくのでしょうか。

 三浦義村は不思議な人で、どんな局面でも何を考えているのか、よく分からないんです。裏切ってばかりですし。その面白さを生かしたいと考えたとき、思い浮かんだのが山本耕史さんでした。山本さんには僕の大河に毎回出ていただいているので、今回はぜひ、つかみどころがなく、かっこいい三浦義村をやってもらいたいと思ったんです。案の定、いまだにどんなやつかよく分かりませんが、ここまできたら最後まで貫いてほしいです。歴史に詳しい方ならご存じでしょうけど、今後、彼も暗躍するようになります。そしてせっかく山本さんに演じてもらうのだから、最後の最後に、義村の最大の見せ場を用意するつもりです。まだ言えませんが、物語の終盤、ラスボス的な存在で主人公に立ちはだかるのはこの男かもしれませんよ。

-これからの展開が気になる話です。ところで、ここまで執筆してきて、北条義時を主人公にこの時代を描く面白さをどんなふうに感じていますか。

 書いてみて思ったのは、戦国や幕末とは全く違う世界だということです。その中でも一番大きいのは、当時の人たちは神さまをとても身近に感じていて、ものすごく信仰が厚い点です。実際、神頼みや呪い、夢のお告げといったものに縛られていますから。そういうものをドラマに取り入れるのは、戦国時代などではあり得ません。ある意味、何でもありですが、その分、人間が本来持っている根っこの部分をストレートに表現できる気がするので、今回はそれを多用しています。

-確かに、頼朝の行動も信仰や夢のお告げに影響されていましたね。

 この先、比企一族が滅亡するとき、比企尼(草笛光子)がある人物に呪いの言葉を告げ、それがまた新たな悲劇を生む…という展開もあります。それも含め、物語としてとても豊かなものを感じます。その中で、義時という人は実は最もドライで、現実的な登場人物じゃないのかなと。なんでもありの混沌(こんとん)とした中で、一人だけリアリストがいた、というイメージです。だから、義時を主人公にしたのは、やっぱり正解だったと思っています。

(取材・文/井上健一・田中雄二)

北条政子役の小池栄子(左)と北条義時役の小栗旬 (C)NHK

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ファーストサマーウイカ「それぞれの立場で“親と子”という普遍的なテーマについて、感じたり語り合ったりしていただけたらうれしいです」日曜劇場「19番目のカルテ」【インタビュー】

ドラマ2025年8月17日

-主演の松本潤さんとお芝居で対峙(たいじ)してみての印象を教えてください。  松本さんは、演じられている徳重先生と共通して、とても包容力のある方だと感じます。現場でもオフでも、相手を受け止めて認めた上で、的確かつ愛を持ってアプローチされるの … 続きを読む

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

-そんな魅力的な蔦重を演じる横浜流星さんの座長ぶりはいかがでしょうか。  横浜さんは、蔦重さんをどう演じるか、常に誠実に真面目に考えていらっしゃいます。そういう空気がスタッフやキャストにも伝播し、しっかり取り組もうという空気感が現場全体に生 … 続きを読む

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。  2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

Willfriends

page top