エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の連続テレビ小説「ちむどんどん」。戦後の沖縄で四兄妹の次女として生まれ育ったヒロイン、比嘉暢子(黒島結菜)が上京し、料理人の道を目指して奮闘する物語だ。本作で、内気で病弱だが、心優しく歌が大好きな暢子の妹・比嘉歌子を演じているのが上白石萌歌。初めてとなる朝ドラ出演の舞台裏を語ってくれた。
同じ役と(撮影で)1年間向き合う経験は初めてですが、まるで長距離走みたいです。ずっと先にあるゴールに向かって、どうやって自分とリンクさせていくか、どんなふうにこのキャラクターを成長させていくのか。そういうことを、日々考えながら演じるのがすごく楽しいです。ただ、午前中は16歳の場面、午後は28歳の場面など、撮影スケジュールが入り組んでいるので、そういう年齢感や自分の実年齢を超えた役を演じることなど、いろんな難しさも感じています。そういう経験を積む中から、歌子の成長を見せられたら、と思っています。
皆さん「当て書きじゃないの?」と思うぐらい、役と似ているので、私もすっかり皆さんをその役として見るようになりました。4人一緒にいることも当たり前ですし、最近はすっかり本当の兄妹のようになっています。この先、他の作品で皆さんと共演することがあったら、「ニーニー」「ネーネー」って呼んでしまいそうなぐらい、本当のお兄ちゃん、お姉ちゃんみたいに思っています。
ニーニー(=兄・賢秀を演じる竜星涼)は、常に家族の真ん中にいて、明るくみんなを笑わせてくれるムードメーカーです。黒島さんは、すごく潔いところがあって、自分の志を貫こうとする感じが暢ネーネー(=暢子)そっくりですよね。良子ネーネーは、川口(春奈)さんの中にもある芯の強さや正義感がすごく似ているなと思います。
自分の名前の漢字がそのまま役につながることは初めてなので、今まで以上に役へのシンパシーを感じています。それだけでなく、歌子には歌う場面もあって、このドラマの中で歌の要素を担う役でもあるので、「精いっぱいやらなきゃ」という気にもなりました。
普段、歌手として歌うときは、限りなく自分に近い感じで歌っています。でも、役として歌うときは、役の心情の延長線上に歌があるので、全く違います。例えば、歌子が緊張してうまく歌えなくなる場面では、足先から肩に上ってくるようなガチガチの緊張感と歌を両立させなければいけませんし。そういうことを自分なりに研究して、場面に応じて歌子らしく歌えるようにと心掛けています。
歌子の心情に寄り添った曲が多いので、なるべくそのときの歌子の心情を意識するようにしています。例えば「翼をください」なら、病弱な自分にない健やかさや幸せを願う気持ちを重ねたり…。そのときの比嘉家の状況とリンクすることもあるので、歌子の歌がそういういろんなものを視聴者の皆さんにつなぐ役割を果たせたらいいなと思っています。
役の中で歌うのは初めてですが、音楽をやっていることが役立っている部分も多少はあるかもしれません。ただ、歌子の場合はせりふより、歌に本音が出るところがあるんですよね。だから、まずはそれを忘れず、役として歌うことを一番に考えています。
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む
ドラマ2025年11月9日
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む