【インタビュー】「連続ドラマW 松本清張 『眼の壁』」小泉孝太郎「この作品に出会えた幸せをかみ締めたい」ベストセラー小説が原作のサスペンスに主演

2022年6月17日 / 10:00

-完成した作品を見た感想はいかがでしたか。

 内片組に感謝しました。バブルの時代の空気が見事に再現されていた上に、役者もみんな魅力的に映っていて、僕自身、全話出演して結末も知っているのに、どんどん引き込まれてしまって。内片監督は、現場でも「このシーンはこうです」と、みんなに丁寧に説明してくれた上、編集も丁寧で、役者陣に対する愛情をものすごく感じました。本当に素晴らしい監督だな…と。

-数々の苦労を乗り越えたかいはあったと?

 ありましたね。萩崎は唯一ほっとできる村木とのシーン以外はすべて苦しいんです。ずっと追い詰められ、疲れて、憔悴(しょうすい)し切っている。ただ、満たされないまま追い詰められていく萩崎を表現したいと思っていたので、それがきちんと出ていたのはよかったです。

-現場で苦労した結果が、きちんと映像に反映されている感じですね。

 そうですね。嬉しかったのは、撮影中、加藤雅也さん(謎の男・田丸利市役)が「こういう作品に出会えるのも役者の運だし、これは絶対に素晴らしい作品になるから、小泉くんの代表作になると思う」と言ってくださったことです。自分でも、後々この作品に出会えた幸せをかみ締めるときがくると思うので、それをかみ締めながらもう一度、じっくり見たいです。

-では、最後に視聴者に向けて見どころをお願いします。

 WOWOWの社会派サスペンスの大きな魅力って、“ゾクゾク感”だと思うんです。この作品も、1話、2話、3話…と回を重ねるごとに、真実が明らかになっていくゾクゾク感には自信があります。そのゾクゾク感を味わいながら、全5話を見終わった後、「眼の壁」というタイトルの深い意味とともに、じっくりと余韻に浸っていただけたら幸いです。

(取材・文・写真/井上健一)

「連続ドラマW 松本清張 眼の壁」

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『蔵のある街』(8月22日公開)  岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。  横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

Willfriends

page top