【インタビュー】『映画 妖怪シェアハウス-白馬の王子様じゃないん怪-』小芝風花「9割方はふざけているんですけど、1割は真面目なところがある、そのバランスの良さが、このシリーズの魅力だと思います」

2022年6月16日 / 12:00

-コメディエンヌと呼ばれることについてはどう思いますか。

 ちょっと照れくさいというか、申し訳ないと思う気持ちもあります。ただ、自分には個性がないと悩んだ時期があったので、そういう肩書を付けていただけたことは、すごくうれしいです。でも、私自身が面白いことをしているというよりは、周りにいる、個性的で面白い人たちがお芝居をしてくれて、その人たちに振り回されてリアクションをするという感じです。なので、そういうふうに言っていただけるのはすごくうれしいですけど、それは周りのキャストの皆さんが素晴らしいからだと思います。とてもありがたいです。

-今回は、人間とAIとのかかわりや恋が描かれていました。ホアキン・フェニックスが主演した『her/世界でひとつの彼女』(13)という映画もありましたが、こういう関係をどう思いますか。

 現代に生まれる妖怪はこんな感じなんだろうなと思いました。今は、何か困ったことがあったら携帯に頼って調べ物をしたり、アプリがないと電車の乗り換えも分からないし、携帯がなければ外には出られないほど依存してしまっています。そんなふうにAIに飲み込まれていく世界というのが、『ターミネーター』(84)やいろんな作品で描かれてきましたが、それがよりリアルになりつつあると思います。この映画には、AIが進化して本当の愛を知ることがあるかもしれないという、大きなテーマが隠されているので、澪がAIとの関係をどう決断するのかも、見どころの一つになっています。

-最後に、この映画の見どころと、観客への一言アピールをお願いします。

 とにかく、何も考えずに見て笑っていただける作品です。オリジナルの妖怪をはじめ、たくさんの妖怪が出てくるので、楽しんで見てくださる小さいお子さんも多いです。ぜひ、ご家族で見ていただきたいです。9割方はふざけているんですけど、1割は真面目なところがある、そのバランスの良さが、このシリーズの魅力だと思います。社会派ホラーコメディーです(笑)。

(取材・文/田中雄二)

(C)2022 映画「妖怪シェアハウス」製作委員会

 

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。  原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。  自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む

Willfriends

page top