エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。時代は明治に移り、新たな国造りを目指す人材が次々と登場してきた。その1人が、後に総理大臣として歴史に名を残す大隈重信だ。駿府藩で頭角を現した主人公・渋沢栄一(吉沢亮)を新政府に登用するため、得意の弁舌で口説き落とした初対面も強烈なインパクトを残した。演じる大倉孝二が、その舞台裏や役作りの裏話を明かしてくれた。
撮影のときは、あのシーンの最初から最後まで、途中で止めず、全部通してやったんです。それを何度も繰り返したので、ものすごい緊張感で。もちろん、知識として時代背景は多少頭に入れていましたが、自分がどうこうというよりも、吉沢くんの心を動かすことだけに尽力していました。僕自身、細かい演技でどうにかできるほど演技力に長けた俳優でもないので、あとはもう熱量を信じてやろうと。目の前の吉沢くんに伝わらなければ、見ている方にも伝わりませんしね。なので、そういった僕の必死さもお芝居に出ていたのかもしれません。
「○○であーる!」が大隈さんの口癖だったことは知っていましたが、どこまでやるかは、現場次第だと思っていました。そうしたら、監督の方から「際立たせてほしい」というお話があって。探り探り、やらせていただきました。ただ、あんなふうに3回も繰り返す編集をされるとは思っていなかったので、「なんだこれは!」とびっくりしました(笑)。
率直に言って、「自分で大丈夫だろうか…?」と不安になりました(笑)。史実に基づいたフィクションとはいえ、大隈重信さんに対しては、皆さんがいろいろな思いを持っていらっしゃるでしょうから、「自分に務まるのだろうか?」と。お話を頂いた時点では、元総理大臣で、早稲田大学を作った方、ぐらいの知識しか持っていませんでした。ただ、それからいろいろ調べてみたら、いろんなところに「民衆に愛された」と書かれていたり、天真らんまんなところもあったり、面白いエピソードが多く見つかったんです。そういうことを知り、「自分にもできそうな可能性が出てきたぞ」と。演じる上では、そういった部分を少しよすがにしました。
資料を読んで印象的だったのが、伊藤(博文)を相手に碁や将棋を打つとき、打ち方が対照的だったと書かれていたことです。伊藤がじっくり進めていくのに対して、大隈は割と大ざっぱな打ち方で、ピンチになると慌てて対処するタイプだったそうで。そういうざっくりしたところに、すごく親近感を覚えました。
そうですね。意識的にそういうキャラクター性を出そうとしているわけではありませんが、親しみやすさという部分は、自分の中に落とし込んでやっているかもしれません。なんとなくにじみ出ればいいかな…という程度ですが。
史実では、大隈さんは綾子さんの手の平で転がされていた部分があったそうです。どんなに頑固に意地を張っていても、綾子さんに言われると、コロッと考え方を変える、といった感じで。一緒にお芝居させていただき、朝倉さんはそういう安心感を与えてくれる雰囲気やお声を持っている女優さんだと思いました。また、佐賀藩出身の大隈は佐賀ことばでしゃべりますが、彼女のご両親も佐賀の方らしく、「大倉さんのせりふを聞いていると、懐かしい気持ちになる」と言ってくれました。
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月21日
映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む