【インタビュー】『映画 妖怪シェアハウス-白馬の王子様じゃないん怪-』小芝風花「9割方はふざけているんですけど、1割は真面目なところがある、そのバランスの良さが、このシリーズの魅力だと思います」

2022年6月16日 / 12:00

 2020年にテレビ朝日系で放送された連続ドラマ「妖怪シェアハウス」は、気弱な性格で、周りの空気ばかり読んで生きてきた主人公の澪が、妖怪のシェアハウスで暮らす中で、たくましく成長する姿を描いて好評を得た。あれから1年半、シーズン2となるドラマ「妖怪シェアハウス-帰ってきたん怪-」に続いて、『映画 妖怪シェアハウス-白馬の王子様じゃないん怪-』が、6月17日から公開される。ドラマから続けて主人公の澪を演じる小芝風花に、澪のキャラクターや、妖怪たち=共演者の印象、映画化への思いなどを聞いた。

(C)2022 映画「妖怪シェアハウス」製作委員会

-このシリーズのことを最初に聞いたとき、どんなふうに思いましたか。

 最初に「妖怪シェアハウス」という作品の撮影と聞いたときは、「どういうことですか?」と思いました(笑)。でも、もともと妖怪とか、ファンタジーの要素がある作品がとても好きだったし、配役も個性的なメンバーで、監督とも二度目のお仕事だったので、「すごく楽しそう。楽しみ」と思いました。

-主演をすることで、何か心掛けたことはありましたか。

 私は、性格的に「引っ張っていくぞ」というタイプではありません。特にこのシリーズは、周りが先輩方ばかりですし、澪が妖怪さんたちに助けてもらいながら成長していくように、私も皆さんに助けていただきながら成長できたらいいなと思って臨みましたので、そんなに気負うことはありませんでした。現場が楽しくなればいいなと、いつも思っているので、スタッフさんたちとコミュニケーションを取ることを心掛けています。

-ドラマから発展して映画化が決まったときの気持ちは? 共演の皆さんはどんな感じでしたか。

 映画化が決まってから撮影するまでの間に結構時間がありましたが、最初にお話を聞いたときに、すぐにグループLINEで、「ドラマの続編も、映画化も決まりましたね」「すごい! やったね」みたいになって、みんなで盛り上がりました。頻繁に連絡を取り合うわけではないのですが、1年半ぶりに本読みでお会いすると、驚くほどすぐに感覚が戻って、和気あいあいとした雰囲気になりました。

-演じた目黒澪というキャラクターについてどう考えていますか。また、ご自身との共通点はありますか。

 澪はすごく真っすぐで、純粋だと思います。普通、あんなにだまされたり、周りに振り回されたりしていたら、性格がゆがんでしまってもおかしくないのに、それでも友だちを信じて守りたいと思う心を持っています。だからこそ、妖怪さんたちが、「澪は私が守ってあげなきゃ」と感じて、お世話をしてくれるのだと思います。その真っすぐさと純粋さはとても大事だと思います。あとは、よくないものを呼び寄せてしまう、どうしようもないほど不幸な体質も(笑)、笑顔よりも困った顔が似合うところも、澪らしさかなと思います。キャラクター的には、自分とは違うと思いますが、でも、澪は小説で、私はお芝居でというように、やりたいことがはっきりしているところは共通していると思います。

-澪の表情の変化が印象的でした。表現を工夫することを考えたりはしますか。

 工夫というより、お芝居をするときは、相手のお芝居をよく見聞きすることを意識しています。特に、こういうリアクションが大きい役のときは、どのせりふで喜怒哀楽を表すかというのは、台本を読んで自己完結をしていると分からないことが多いです。なので、自分のせりふを話すことも大事ですが、相手のせりふのどの言葉で、感情が変わるのかというのは、常に意識しながら演じています。

-妖怪たちとのやり取りを見ていると、アドリブも多いように見えますが、何か印象に残るアドリブはありますか。

 いっぱいあります(笑)。今までアドリブは苦手でしたが、ちょっと皆さんのまねをしてみたり、会話をしたりするのはすごく楽しいと、このシリーズで初めて思いました。例えば、(沼田飛世=ぬらりひょん役の)大倉(孝二)さんのアドリブは、日常に溶け込んだぼやきみたいな感じなので、アドリブの出し合いではなく、日常会話みたいになります。ご飯を食べているときに、(和良部詩子=座敷)童子さん(池谷のぶえ)に「みそ変えた?」と言ってみたり…。アドリブというと、いかに面白いことを言うかを競うみたいに思いますが、そうではなくて、あくまで日常会話の一つであり、その一言によって、より生活感が増したり、キャラクターが映えるようなアドリブをしてくださるので、とても楽しいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

岩田剛典、白鳥玉季「全編を通してくすっと笑えるコメディー映画になっていますので、気楽な気持ちで映画館に来ていただきたいです」『金髪』【インタビュー】

映画2025年11月21日

 日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む

加藤清史郎&渡邉蒼「僕たちも今、夜神月に巻き込まれている」 子役出身の二人が挑む「デスノート THE MUSICAL」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月21日

 映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

Willfriends

page top