【インタビュー】ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」~うずまきナルト物語~うずまきナルト役・中尾暢樹「ナルトが一筋の光に見えたら」

2021年11月26日 / 08:05

 岸本斉史の漫画『NARUTO-ナルト-』の舞台、ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」の4年ぶりの新作となる「うずまきナルト物語」が12月4日から上演される。本作では、原作の「ペイン来襲編」「五影編」を中心とした物語を展開。主人公・うずまきナルト役は、初演から同役を演じてきた松岡広大の気持ちを受け継ぐ中尾暢樹が演じ、うちはサスケ役の佐藤流司、春野サクラ役の伊藤優衣、はたけカカシ役の君沢ユウキらが続投する。中尾に、「NARUTO-ナルト-」への思い、ナルトを演じる上で意識していること、そして本作の見どころなどを聞いた。 

ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」~うずまきナルト物語~ (C)岸本斉史 スコット/集英社 (C)ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」製作委員会2021

 -ナルト役で出演が決まったときの気持ちを聞かせてください。

 子どもの頃から好きだった作品ですし、ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」という形で舞台を公演していることも知っていたので、ナルトを演じることができるうれしさと同時に、精いっぱいやらなければいけないというプレッシャーももちろんありました。

-本作のキャラクタービジュアルが発表されたときにも大きな反響があったと思いますが、中尾さんご自身は、撮影で実際に“自分がナルトになったとき”にどんな感想を持ちましたか。

 今回、出演が決まったときに、僕はナルトには似ていないんじゃないかと不安もあったんですが(笑)、衣裳を着てヘアメークをしてもらったらナルトに見えたので、改めてこのカンパニーの技術力の高さを感じました。それと同時に、自分でもナルトに見えたことで安心もしました。

-現在、鋭意稽古中ということですが、ナルトを演じる上でどんなところを意識していますか。

 今回、初めてナルトの父である4代目火影の波風ミナトと話すシーンが出てきます。そのシーンは、特に本作の中でもポイントになると思っています。師匠や仲間、ライバルに対しての表情とはまた違った顔で“家族”と話をすると思うので、それをうまく表現し、さらに(ナルトというキャラクターにも)深みを出していけたらと思っています。

-ナルトに共感を覚えるところはありますか。

 僕自身は、ナルトのように「全員が仲間だから、全員を助けたい」という懐の深さや大きさはありませんし、共感というとあまりないのですが、ナルトの気持ちはストレートなので理解はしやすいです。「里を救いたい」「全員を助けたいんだ」という思いを持ってお芝居に臨むことで、ナルトにも近づいていっている感覚はあります。

-中尾さんは映像作品でも活躍していますが、本作のような2.5次元ミュージカルにおいては、どのように役作りをしていますか。

 例えば、今作であればアニメ化もされているので、そこで発音や声をイメージすることができます。それこそ(ナルトの口癖である)「だってばよ」の言い方も、ファンの方は皆さんご存じだと思います。なので、そこは必須で必要なところだとは思います。ですが、ただ声をまねすればいいとか似せていくということではなく、僕は、ナルトがサスケや自来也に対してどんな思いを持っているのかという、心情的な部分をまずは作っていきます。その人物が抱えている思いや行動論理を自分の中に入れることが、行動や姿勢にも影響してきて、そのキャラクターに近づいていくんだろうと僕は思っています。もちろん、先ほどの「だってばよ」の言い方もそうですが、「このシーンはこの動きでなければ絶対に駄目」という外してはいけないところはあると思います。

-この作品を通して、ご自身のどんな成長を期待していますか。

 今回のストーリーは、特に重いシーンが多いんですよ。その中で、ナルトが一筋の光に見えたらいいなと思って演じています。なので、僕も(気分が)落ち過ぎないように、つらいときも笑って吹き飛ばせるぐらいの思いで演じていけたらと思いますし、そういうパワーをこの作品で身に付けることができたらと思います。それから、舞台作品で主演を務めるのが今回、初なんです。真ん中に立って、ナルトという役を背負うことで、きっと千秋楽を迎えたときには僕自身が大きく成長しているとは思います。

-座長として意識していることは何かありますか。

 僕は、あまりそういうタイプではないので(笑)。稽古場でのまとめ役は、君沢さんなどたくさんの先輩方がしてくださって、僕は甘えさせてもらっています。今回、稽古場に入る前から、がんばり過ぎず、座長を意識し過ぎないで、自分にできることを精いっぱいやろうと決めていました。なので、今はまず自分の演技にしっかりと向き合い、できることをしていきたいと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

 突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

Willfriends

page top