エンターテインメント・ウェブマガジン
藤子不二雄(A)原作のブラックユーモア漫画「笑ゥせぇるすまん」を舞台化した「笑ゥせぇるすまん」THE STAGE。2020年の4~5月に上演予定だった本作だが、新型コロナウイルスの影響を受けて全公演が中止となり、改めて3月26日から上演される。喪黒福造を演じる佐藤流司と演出の小林顕作に、公演への思いや見どころを聞いた。(※藤子不二雄(A)の(A)は、正しくは丸囲みのA)
小林 本読みを1回しただけだったので、実はそれほど悔しいという思いはなかったんです。もし、作り込んでからの中止だったら、その方が僕を含めてみんなのショックは大きかったんじゃないかなと思います。幸いにも早い段階での中止決定でしたので、僕はみんなに「ぬか床につけましょうよ」とメールを送り、「漬物にしたらもっとおいしくなる」という考えにしてしまった方がいいと思いました。
佐藤 (中止の話を聞いたのは)まさに寝耳に水でした。悔しいとか悲しいよりも「あれ?」という感じでした(笑)。
小林 「ああ、漬けといたやつ、やるんだ」という感じです。続いていたものを断念したという挫折感があったわけではないですから。ただ、昨年作り上げた台本だったので、若干、セピア色に見えました。「漬かってるな、懐かしい曲だな」って不思議な感覚にはなりました。
佐藤 セピア色に見えたからなのか、それとは関係がないのかは分かりませんが、大筋のストーリー以外の小ネタは、ほぼほぼ全替えですからね、台本(笑)。顕作さんの思いつきで出来上がっているというか。
小林 作りながら僕の気持ちがどんどん変わっていっているので、ギャグシーンなどは全部カットして、新たに僕が作っています。
佐藤 俺としては、舞台化できるかとか、しづらいかとかは俺が考えることではないので、単純に面白そうと思いました。
小林 僕はびっくりしましたね。でも、喪黒福造を流司にやらせるというのは面白いと思いました。原作は、ブラックユーモアが効いた作品なので、その観点からいくと流司はぴったりだと思ったんです。あとはビジュアルですが、全く違うビジュアルなのに、出来上がったものは「笑ゥせぇるすまん」になっているという作品を作るのは演出家として面白いと思ったので、僕はそこに興味が湧きました。
佐藤 その記事、まだ残っていたら消しておいてください(笑)。今は、喪黒福造という名前を借りて俺が芝居しています。寄せにいっていないので、新しいものになっていると思います。
佐藤 自然体でいようと思っています。作り込んだりせずに、「喪黒福造(26)」という感じです。他のキャストさんは、皆さんリーサルウェポンみたいな方ばかりなんですよ。たいてい、一つの作品に1人ぐらいは飛び道具的な存在の方がいらっしゃいますが、今回は、ほとんど全員がそういう方なんです(笑)。
小林 確かに、みんなキャラが濃い。なので、最終的に、流司が演じている喪黒さんが一番まともな人に見えます。
小林 流司の「明日辞めてもいい」という感覚で生きている感じがすごく好きです。それは何にも代え難いものなので、それを大切にしたいと思って、今、演出しています。役を作り込まないでほしいし、演じるごとに芝居が変わってしまっていてもいいと思っています。なので、こうしてほしいという指示はほとんどしていないです。僕は、流司にはきっちり、かっちりやる俳優さんになってほしくないという気持ちがあるんだと思います。日本一適当な俳優さんでいてほしいです(笑)。
佐藤 前半は、お客さんも体力勝負のところがあるので、観劇の前日には睡眠をしっかり取らないと死んでしまう可能性が…。
小林 そんなショッキングな作品になってる(笑)?
佐藤 (笑)。笑いっ放しなので体力も使いますし、展開も早いので、集中できる環境で見ていただけるといいと思います。後半はなぜか分からないけど泣ける。舞台としてすごくいい作品になっていると思います。
小林 今回は、5話からなるオムニバスなので、茶の間でテレビを見るような感覚で、気楽な気分で見ていただきたいです。ショッキングな作品になっていると言われていますが(笑)、嫌なことを忘れて帰っていただけるような作品になればと僕は思っています。そのためにも役者が頑張らないと喜んでもらえないと思うので、今は、どうしたら彼らが一番すてきに面白く見えるのかということばかり考えています。
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む