エンターテインメント・ウェブマガジン
杉咲花が主演するドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」が、毎週水曜午後10時から日本テレビ系で放送中。うおやま氏の人気漫画を実写化した本作は、杉咲が演じる弱視の盲学校生・赤座ユキコと、杉野遥亮が演じるけんかっ早いけれど純粋なヤンキー・黒川森生が、お互いのことを理解し合い、引かれ合っていく様子を描くラブコメディー。2人の純愛模様のほか、弱視者の視点から見る社会や、主人公のユキコを思いやる優しい人間関係が描かれ、注目を集めている。ユキコが通う盲学校の近くにあるハンバーガーショップの茶尾店長を演じている古川雄大に、撮影現場の雰囲気や、弱視者の演技に挑戦している杉咲の印象、杉野との撮影時のエピソードや、本作を通じて伝えたいことなどを聞いた。
出演が決まって、すぐに原作を読ませていただいたのですが、きれいなラブストーリーが描かれている中に、すごく訴えかけられるものがあって胸を打たれました。最初は軽い気持ちで読み始めたのですが、ときには涙するような感動的な話もたくさんあって、いろいろなメッセージが散りばめられていたので、素晴らしい作品に出会えてよかったな、出演できて幸せだなと感じました。
すごく重いテーマではあるのですが、主人公のユキコが強い生き方をしていて、目が不自由な人に限らず、何かを抱えて生きている人たちの原動力になっていく描かれ方に作品の魅力を感じました。
茶尾店長は一見、軽いように見えて、実は芯がある熱い思いを持っているので、そのギャップを意識して演じています。茶尾店長は、すごく相手の目線や立場に立てる人だと思いますし、みんなが茶尾店長のようになれたら、理想の社会になっていくんじゃないかなというような、作品のテーマを体現している人だと思うので、常に思いやりを持って、みんなに優しい姿を目指しています。
すごく穏やかな空気が流れているなと感じています。主演の杉咲さんが明るくて、かわいらしい方なのですが、スイッチが入ると一瞬で役になり切るので、そのギャップを感じながら、頼もしい座長の背中を支えられたらいいなと思っています。
杉咲さんとは演技では目が合わないので、僕は毎回接するときに必ず「ユキコちゃん」と名前を読んでから接するんです。それは目が見えない人に対する気づかいとして、名前を呼んでからやり取りに入るのですが、杉咲さんが丁寧に演じてくださっているので、自然とそこに引き込まれていける感じがしています。
杉野さんは、すごく背が高いのでびっくりしました。身長の話をしたら、杉野さんが「獅子王役の鈴木伸之さんも、185センチで同じです」という話をされていて、そんなに大きいんだと思って。僕は182センチで、割と大きい方なので、あまり見上げる機会がないのですが、久しぶりに自分よりも大きい人を見上げたなと思いました。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む