【インタビュー】ドラマ「らせんの迷宮~DNA 科学捜査~」中田圭祐「田中圭さんと安田顕さんのバディぶりが見どころです」

2021年10月22日 / 08:05

 田中圭が主演するドラマ「らせんの迷宮~DNA 科学捜査~」の放送が、10月15日からテレビ東京系でスタートした。本作は、「DNAはうそをつかない」が口癖の天才遺伝子科学者が、熱血刑事や科捜研の美女と共に難事件や未解決事件を解き明かし、遺伝子捜査の裏にある人間の業に迫るミステリー。 主人公の天才遺伝子科学者・神保仁を田中が演じ、神保と事件解決のためにタッグを組む熱血刑事・安堂源次を安田顕、科捜研の美女・乱原流奈を倉科カナが演じる。今回は、安堂と現場で行動を共にする若手刑事・瓜生夏樹役の中田圭祐に、演じた感想や本作の見どころ、田中や安田との撮影現場でのエピソードを聞いた。

インタビューに応じた若手刑事役の中田圭祐 (C)夏緑・菊田洋之・小学館/テレビ東京/AX-ON

-本作は、コロナ禍で撮影が中断した影響で、1年半の放送延期を経ての放送スタートとなります。長期にわたっての撮影となりましたが、作品へのモチベーションや気持ちをどのように保ちましたか。

 こんな経験は初めてだったのですが、撮影が中断しても1年後にはまた再開して、皆さんとお会いできることが決まっていたので、僕はいろんな経験を積んで、皆さんにパワーアップした自分を見せたいという思いで1年間を過ごしました。田中圭さんや安田顕さんをはじめ、皆さんに久しぶりにお会いしたときは、すごくうれしかったです。

-最初に台本を読んだときの感想は? 

 DNAについて、すごく勉強になることが多くて、DNAってすごいなと思いました。安田さんが演じる、僕の上司が昭和気質で熱血な人なので、瓜生はこの人のそばで若いながらにどんどん成長していくんだろうなと、すごく面白く読み進めました。

-役を演じる上で意識したことは?

 瓜生は、安田さんが演じる熱血で最高な上司と出会って、その背中を見て成長していくので、瓜生の良いところを自分も伸ばしていきたいという意識がありました。瓜生は今どきの子っぽいところがあるのですが、安田さんのことを心の中ではすごく尊敬していて、「こういう生き方ができる男っていいな」という思いがあるなと感じていたので、瓜生も、たまに熱くなる部分を見せたり、安田さんと、いい上司と部下という関係性が作れたらいいなと思っていました。

-主演の田中圭さんの印象を教えてください。

 圭さんとは今作で3回目の共演で、同じ事務所の先輩でもあるのですが、すごく話が面白くて優しい方です。現場では、演技の技術的なことを圭さんに聞きにいくと、「こうしたらいいんじゃない?」と優しく教えてくださったり、とても気さくな方なので、待ち時間に面白い話をたくさんしてくださって。今回は撮影期間が長かった分、オンの圭さんを近くでたくさん見られて楽しかったですし、すごく勉強になりました。

-田中さんの背中を見て、どんなところが勉強になったなと感じましたか。

 圭さんは共演者の方と楽しく話をしたり、フラットに現場にいらっしゃって、いざ撮影が始まるとパンッと切り替わる、その切り替わりを間近で見ることができて、現場での居方を教えていただきました。スタッフさんに聞いたのですが、圭さんが僕の撮影シーンをモニター越しに見てくださっていることがあるそうなので、気に掛けてくださっているんだなとキュンとしました(笑)。またご一緒させていただく機会があれば、圭さんに「前より良くなったよ」と言っていただけるように頑張りたいと思います。

-上司役の安田顕さんとは、どのような話をしましたか。

 安田さんとは初共演だったのですが、僕は役者の世界を全然知らないので、安田さんに「何か気になったところがあれば言ってください」とお伝えして、教わったことを忘れないように台本にメモしていました。撮影が中断した1年間も、メモを見直して、安田さんに言われたことを次は気を付けるようにしようと思いましたし、役柄の関係性と同じように、最高の上司と部下という関係でいられました。撮影のオフタイムのときは、圭さんと安田さんが、家族のことだったり、いろいろな楽しい話をされているので、僕は近くで貴重な会話を聞いているのが楽しかったです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top