「井上が社会に貢献しているところをぜひ見てほしい」福士誠治(井上馨)【「青天を衝け」インタビュー】

2021年10月24日 / 12:05

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。明治という新たな時代の中、主人公・渋沢栄一(吉沢亮)は、紆余(うよ)曲折を経ながらも、新しい日本を作るためにまい進していくが、その周囲には才能ある人物が多数集まってくる。その1人が、井上馨だ。長州藩出身で討幕運動に参加し、維新後は新政府で活躍。一時は大蔵省で上司を務めるなど、栄一とも深く関わっていく。演じるのは、これが大河ドラマ初出演となる福士誠治。役作りの裏話や見どころを語ってくれた。

井上馨役の福士誠治

-「青天を衝け」の井上馨をどんな人物だと捉えていますか。

 僕の中では、明治から再登場すると、一見、ちょっと現代人っぽいイメージがありますが、武士として生きてきた時代もある井上としては、洋服を着ていても、武士道みたいなものを忘れずにいるところがある人物。資料には「怒りっぽい」とも書かれていましたが、渋沢と共に世の中を変えるという気持ちはすごく大きい。ただ、「青天を衝け」の中では、渋沢に無理難題を吹っ掛ける役で、ちょっと調子がいい。「『やれ』と言えば、やってくれるだろう」という強引さみたいなものがある(笑)。

-演じる上で、そういう強引さをどんなふうに意識していますか。

 渋沢といるときは、少し我の強さを出せたら、ということは、台本を読んだり、監督と話し合う中で、意識するようにしました。演じる上では、井上の鈍感さというか、周りの空気に左右されずに、「世の中を固める上では、自分の意見が正しい」ということを強く意識しつつ、演じさせてもらいました。特に、明治に再登場してからの最初はそんな感じです。後半は世の中の流れが少しまとまってくることもあり、井上も空気を読み、周囲との調和も考えるようになります。ある意味、年齢と共に立場や役回り的に安定したところが出てくるのかな。

-井上は大きな声と豪快な振る舞いも特徴的ですね。

 豪快さや声の大きさといった部分は、やや意識的にやっています。裏のある人間や含みのある人間にはあまりしたくなかった。もちろん政治家なので、言葉とは裏腹に、自分の信念や目指す方向性といった野心を隠し持っている部分はありますが、声を発したときは「これが俺の意見だ」というところを真っすぐに見せたいと。もともと「怒りっぽい」と言われていた方ですが、台本には「怒る」と書かれた部分があまりなかったので、どこかで出せたら、ということも多少考えました。

-ところで、井上は栄一とも深く関わっていきますが、栄一役の吉沢亮さんの印象は?

 一緒にやっていて楽しいですし、ものすごく気持ちが飛んでくる素晴らしい俳優です。僕もすっかり、ファンになってしまいました。例を挙げれば、本番のとき、僕がテストより豪快に演じていたら、それに合わせて吉沢くんのお芝居も変わってきたんです。そんなふうにちゃんと気持ちを受けて、発信してくれる。それはとても心地いい時間で、これまで大河ドラマを引っ張ってきただけあって、吉沢くんにはとても助けられています。

-他の人物では、井上は同じ長州出身の伊藤博文と一緒にいることも多いですが、伊藤役の山崎育三郎さんの印象は?

 最近はすっかり「育ちゃん」と呼ばせてもらっています。僕と育三郎くんの初登場は幕末、井上と伊藤の2人が外国の船に乗り込み、英語で話すシーンでした(第十七回)。2人とも大河ドラマ初出演で初共演なのに、初登場が英語の長いせりふ(笑)。2人で「大変だね」と言いながら撮影を進めたことを覚えています。でも、そのおかげで仲間意識が芽生え、再登場したときは、「よかったね、今回は日本語だよ」と言いながら始めることができました(笑)。

-伊藤との関係で心掛けていることはありますか。

 2人での会話も多い井上と伊藤ですが、僕の中では、年上の井上よりも伊藤の方が切れ者だと思っています。それでも、いい意味でお互いを信頼しつつ、井上を手玉に取れるのが、伊藤という人物。僕としては、そこで手玉に取られていることに気付かないまま真っ向勝負する井上を、2人の関係性で描けたらと思っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top