エンターテインメント・ウェブマガジン
慶喜のことは将軍になる以前から尊敬していましたが、民間人になった後もその気持ちは変わりません。だから、どれだけ自分が出世しても、栄一は何度も静岡まで会いに行くことになります。その関係性は、ずっと変わらないと思います。
小学生のときからいろんな作品で見てきた大スターなので、共演する前から「すごい人だな」と思っていました。だから、栄一が慶喜を尊敬する気持ちと、僕が草なぎさんを尊敬する気持ちがリンクしている部分があるかもしれません。演じる上でも、その関係性が自然と出ればいいなと思いながらやっています。
僕が演じていて感じたのは、「栄一、大人になったな」ということです。皆さんにも、「あんなに無邪気だった少年が、こんなに大人になったか」というある種の寂しさを感じていただけるのではないでしょうか。栄一の最大の特徴と言えるのが、「最後まで生き延びた人」ということ。いろんなスターからバトンを受け継ぎ、最後まで生き延びたから、さまざまな業績を残すことができた。その姿から「生命力」はもちろんですが、それだけでなく「生き延びた人の寂しさ」みたいなものも伝わればいいなと。
そうですね。今までは、「自分がこうしたい」ということを相手にぶつけ、栄一はその相手とだけ戦ってきました。でも、栄一自身が有名になることで、そこに栄一を見る“第三者の目”が加わってきます。その中には栄一をヒーローだと考える人もいれば、「ただ理想を語っているだけだ」という人もいて、自分のやっていることと周囲からの見られ方の違い、みたいな部分も生まれてきます。そういう意味では、より栄一の人物像が人間らしく、生々しくなっていくのかな、と。僕としては、それをすごく楽しく演じているところです。
(取材・文/井上健一)
映画2025年9月1日
『蔵のある街』(8月22日公開) 岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む