エンターテインメント・ウェブマガジン
パルコ・プロデュース2021「ザ・ドクター」が10月30日から上演される。本作は、医療研究所の所長でありエリート医師のルースが、ある少女の死をきっかけに、宗教、ジェンダー、階級差など、あらゆる社会問題を通して、医師としての自分を見つめ直していく物語。19年にロンドンで初演され、大きな話題を集めた。日本初演に当たっては、大竹しのぶが主演し、栗山民也が演出を担当する。大竹に、本作の魅力や公演への意気込みを聞いた。
言葉は全て理解できたわけではありませんが、主演の女優さんのお芝居が素晴らしく、演劇のすごさを改めて感じた作品でした。演出もすごく細やかで、立ち方や首の振り向き方や表情で、その人が何を思っていたのかが分かったんです。役者全員があるレベルの水準に達していて、みんなで作っている感があって、それがすてきでした。
ロンドンで観劇したときには、自分もこの作品に出たいとか、こういう作品をやりたいということは思ってもみませんでした。(主演の女優が)ただただ、理知的ですてきな女優さんだと思っていただけだったので、このお話を頂いたときに、初めてお芝居を海外から持ってくるってそういうことかと思いました(笑)。「ピアフ」もそうだったんですが、「えっ、あの作品を私がやるの?」という驚きが大きくて。ですが、すてきな作品ですので、お話を頂けたのはすごくうれしかったです。
ジェンダーや宗教、医療現場の裏側など、今、現代人が抱えるありとあらゆる問題が描かれているところが興味深かったです。人間はこんなにも問題を抱えながら生きていかなければいけないんだと、改めて考えさせられます。この作品を書いたロバート・アイクは、なんでこんなにも問題をいっぱい提示するんだろうと思うほど、ルースにはたくさんの問題が降りかかりますが、そこがこの作品の見どころになっていると思います。
そう言われて、ああ、そうだったんだ、と思いました(笑)。自分の中では、ギリシャ悲劇を演じていても、シェークスピアを演じていても、それが現代劇ではないという感覚がないんですよ。ギリシャ悲劇「メディア」の旦那さんに浮気された女性が復讐(ふくしゅう)するというストーリーは、現代でも通じますよね。何千年も前から、人間はあまり変わっていない、進歩していないのかもしれません。ですが、現代劇は、よりリアリティーを求められるとは思います。今回は、11人の役者の会話劇がリアルでなかったらつまらないと思うので、そこは追求していきたいです。
ロンドンでこの作品を見たときに、役者の立ち位置が面白かったんです。栗山さんはすごく細やかな演出をしてくださる方で、役者のフォーメーションもいつもきれいに作ってくださるので、今回も舞台転換を含めてどうなるのか楽しみにしています。栗山さんの演出を初めて受けたのは「太鼓たたいて笛ふいて」(02)だったのですが、そのときから稽古に行くのが楽しくて仕方ありませんでした。まるで学校に通い始めたばかりの小学生のような気持ちで(笑)、栗山さんにお芝居をつけてもらうと「また得しちゃった」と思って、スキップしながら稽古場に行っていたんです。今はもう、私に細やかな動きまで演出してくれる方もあまりいないので、小さなことまで演出してくださるのが本当に楽しいです。栗山さんは、いいお芝居をすると稽古場でニコニコになるんですよ。でも、良くないと機嫌が悪くなる(笑)。今回も、栗山さんのニコニコする顔が見たいなと思っています。
映画2025年8月29日
九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む