【インタビュー】『科捜研の女 -劇場版-』内藤剛志「一度でも『科捜研の女』に加わった人間はみんなファミリー」

2021年9月2日 / 07:01

 科学捜査研究所(通称:科捜研)のスペシャリストと京都府警の刑事たちが、科学を駆使して難事件に挑む。1999年の放送開始から20年を越えたテレビ朝日系の人気ドラマ「科捜研の女」待望の劇場版が9月3日に公開される。本作で、科捜研の法医担当として活躍する主人公・榊マリコ(沢口靖子)と協力して事件の捜査に当たるのが、刑事の土門薫だ。土門を長年演じてきた内藤剛志に、番組の長寿の秘訣(ひけつ)とも言えるチームワークの良さを中心に、劇場版の見どころを含めて話を聞いた。

土門薫役の内藤剛志

-放送開始から20年を超え、俳優人生の半分近くを一緒に過ごしてきた土門薫という役は、内藤さんにとってどんな存在でしょうか。

 「こういう男になりたい」という理想の男です。正義感があるし、誰に対しても距離が一緒。上司に対しても、部下に対しても同じで、まったくブレがない。現実の社会ではなかなかできることではありません。だから、「混じりっ気のない男」あるいは「一筆書きで描いたようなシンプルで力強い男」というイメージがあります。

-視聴者には、土門=内藤さんに見えるのでは?

 そうだったらうれしいです。僕は基本的に、犯人役のような特別なものを除いては、“役作り”みたいなことはあまりしないので、土門にも僕自身の要素がたくさん入っている気がしているんです。人生の大事な時期を20年近く一緒に生きてきた男でもあるので、どこかに自分が入っていなかったら寂しいですし(笑)。

-土門を語る上では、主人公・榊マリコとのコンビが欠かせません。マリコ役の沢口さんの座長ぶりを、どんなふうにご覧になっていますか。

 どれだけ準備をして、どれだけ真正面から向きあっているか。その姿を見せるのが、彼女の座長としてのあり方のような気がしています。真正面から向き合い、一切手を抜かない。生真面目、几帳面、そして熱心。「疲れた」と絶対に言わない。それが、沢口靖子という女優です。その姿がみんなに影響を与え、座長としての空気を作っているんじゃないでしょうか。

-沢口さんは実際、どんな準備をしているのでしょうか。

 せりふは完璧です。僕は「ある程度、意味が通じればいい」という感覚でしゃべりますが、彼女は何度録音しても、全部一緒。例えば、「昨日、公園に行った」を「昨日公園に、行った」または「昨日公園に行った」と言っても意味は通じますよね。でも、沢口さんは「てにをは」や「、」の位置まで全部台本通り。

-すごいですね。

 撮休の日も、恐らくずっとホテルで勉強しているんじゃないでしょうか。一度、冗談半分で彼女に「寂しかったら電話しなよ。飯でも食いに行こう」と言ったことがあるんです。そうしたら、「大丈夫です」って(笑)。多分、自分の中でルーティンを作っているんでしょうね。ここでこれを撮るから、ここから準備して…と何日も前から時間割を作ってこなしていく。だから、僕が食事に誘ったりしたら、それが狂ってしまうんでしょう。

-長く俳優として活躍してきた内藤さんから見ても、そういう人は他にいないと?

 いませんね。“沢口靖子”というジャンルですよ(笑)。僕は「科捜研の女」以前から共演が多かったので、彼女との共演経験はかなり長い方だと思います。大ざっぱな僕とは全く違いますが、だからコンビとしてやっていけるんでしょう。僕までそんなに几帳面だったら、大変です(笑)。でも、そういう彼女の努力があったからこそ、20年間、番組の魅力が失われなかったんだと思います。

-今回の劇場版は、そうやって続いてきた「科捜研の女」20年の集大成として、過去の登場人物が数多く登場するのも見どころの一つですね。

 昔の仲間がまた戻ってきてくれるのは、すごくうれしい。ただ、僕の中では彼らもずっと同じ世界の中で一緒に生きてきたと思っているんです。たまたま今回は映ったけど、それ以外の場面でもきっとどこかで会っているんじゃないかと。

-そういう意味で今回、懐かしい顔ぶれがそろったのは心強かったのでは。

 そうですね。僕はいつも、今までいたメンバーが番組を卒業していくときに、送る言葉として必ず言うんです。「卒業しても、一度でも『科捜研の女』に加わった人間はみんなファミリーだぞ」と。それは、犯人役の方も含めてです。だから、いつ帰ってきてもいい。今回出てこなかったメンバーはまだまだいますから、毎年1本ぐらい劇場版が撮れるといいんじゃないかな(笑)。

-そういう気持ちを持っていることも、番組が長く続いてきた理由の一つかもしれませんね。その点、今回の劇場版は、今までのファンだけでなく、初めて見る人もそういう人間関係を知ることができ、入門編的な楽しみ方もできますね。

 人間関係の大まかな相関図が把握できますよね。マリコに関しては、実は結婚歴があったことを知らない人も多いでしょうし。他にも、過去にこういう人たちがいた、ということが分かるので、気になったら映画を見た後、再放送や配信で過去のシリーズを楽しんでいただけたらうれしいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top