「『平らかな世とは?』という光秀との問答が物語のキーに」佐々木蔵之介(羽柴秀吉)【「麒麟がくる」インタビュー】

2021年1月17日 / 20:50

 クライマックスとなる“本能寺の変”に向かって、ますますアクセルを踏み込んできたNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」。見逃せない展開が続く中、織田信長(染谷将太)の下で主人公・明智光秀(長谷川博己)と並ぶ活躍を見せるのが、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)だ。農民から成り上がった秀吉は、武家出身の光秀や信長とは一味違う庶民的な雰囲気と、情報収集に優れた策士ぶりが強い印象を残す。演じる佐々木蔵之介が、役作りや撮影の舞台裏を語ってくれた。

羽柴秀吉役の佐々木蔵之介

-秀吉を演じた感想をお聞かせください。

 大河ドラマで豊臣秀吉役というと身構えそうですが、実はプレッシャーは全くなかったんですよね(笑)。僕なりの秀吉というよりも、“「麒麟がくる」の秀吉”を演じようと思っていたので。キャスト、スタッフ、池端(俊策)先生の脚本のおかげで、この作品の秀吉を育むことができたのかな…と思っています。

-藤吉郎時代から大事にしていたものは?

 天性の明るさと人懐っこさ、信義の厚さを、主体に据えて演じていました。それが礎になければ、例えば、“才気ある調略の名人”とはならず、ただのペテン師になってしまいますから。この作品での藤吉郎は、大仰で普段から芝居がかっていて、“この世は長い狂言”みたいな振る舞い方をします。猿芝居や悪知恵を働かせているように見えるときもあったかもしれません。ただ、それは彼が生き抜くための一つの手段だったと思うのです。

-藤吉郎から秀吉へ、その変化はどう作っていったのでしょうか。

 変化の予兆を感じたのは、織田の家臣になってからです。それまでの、ただただ立身出世を目指す快活で無邪気なサルから、明らかにステージが上がりました。そのあたりから脚本にも、「ふと真顔になり」とか「ニッと笑い」というト書きが出てくるようになりましたし。役を造形していく上で、それがとてもヒントになりました。また、ひげも僕の中では大きいですね。周りの武将はみんな早くに出世をしてひげを生やし始めていたので、序盤から、スタッフの方に「僕はいつからひげを付けられるんだ」と聞いていましたから(笑)。

-秀吉は、信長の存在をどう感じていたのでしょうか。

 信長がいなければ、自分の才能や能力をここまで引き上げてもらえなかったと思います。行動し、結果を残した分だけ評価してくれる。そういう意味で、秀吉にとっては最大の理解者です。その一方で、秀吉という存在があったから、信長も天下統一を目指すことができたのでは?…とも思います。ただ、信長は自分を脅かす“におい”には非常に敏感。ですから、秀吉はその辺、かなり慎重に対応していたと思います。

-光秀に対して、秀吉はどのような立ち位置にいたのでしょうか。

 織田家臣の中で最初に城持ちになったのが光秀だったので、「わしも!」と目指すところはあったと思います。ただ、この物語の秀吉は、武家出身の光秀と違い、幕府や朝廷も、使えるなら残しておくが、不要なら捨てる、といった思考の持ち主です。光秀とは価値観が違い過ぎて、ライバルになり得ないのでは…と思っていました。

-撮影中、光秀役の長谷川さんに対しては、どんなことを感じていましたか。

 長谷川さんも僕も、劇団の出身なので、勝手に何かしら近いものを感じていました。光秀が長谷川さんだったからこそ、一緒に芝居を作る幸せを味わうことができたと思っています。

-これまでの長い撮影で印象的だったシーンを教えてください。

 第四十一回、光秀と問答する場面で、「平らかな世とは?」と問われた秀吉が、「昔のわしのような貧乏人がおらぬ世だ」と返したのは、底辺からはい上がって来た秀吉らしいな…と思いました。光秀が何も言い返せないような答えでしたから。物語のキーになるシーンだったのではないでしょうか。ただ、秀吉は後年、「刀狩り」の実施など、“昔のわし”などは上がってこられない体制を作ろうとするわけですが。また、第二十三回、光秀と初めて対面したシーンも印象深いです。光秀、信長、秀吉の3人が初めてまみえる場面でもあったので、この瞬間を豊臣秀吉が日本の歴史に登場する起点にしようと、僕なりに考えました。どのように登場するか、いろいろと考えをめぐらせた思い出深いシーンです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

ドラマ2025年4月4日

 世界が注目する監督集団「5月」が仕掛ける完全オリジナルのサイコサスペンス「連続ドラマW 災」(全6話)の放送・配信が、4月6日(日)からWOWOWでスタートする。主演の香川照之が演じるのは、人に“災い”をもたらす“ある男”。姿を変え、口調 … 続きを読む

【週末映画コラム】壮大な“時間旅行”を定点観測で描く『HERE 時を越えて』/チームワークを旨とした戦争冒険映画『アンジェントルメン』

映画2025年4月4日

『HERE 時を越えて』(4月4日公開)  地球上のある場所。恐竜が闊歩(かっぽ)する時代が過ぎ、やがて氷河期を迎え、その後オークの木が育ち、先住民族の男女が出会う。やがてその場所に家が建てられ、幾つもの家族が入居しては出ていく。  194 … 続きを読む

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

 突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

Willfriends

page top