エンターテインメント・ウェブマガジン
とにかく家と公園の往復しかしていなかった時期がありましたから、その期間は趣味を増やすよりもお芝居の勉強をしようと思い、演劇の本を読み直したりしていました。もちろん、1日1本映画を見たりと、お芝居に触れる時間を必ず取るようにもしていましたが、それだけでなく、昔、購入したいわゆるメソッド法などについて書かれている、演劇の教科書のような本を読んで、改めて学び直していました。そういった勉強や、自分と向き合うということは、時間があるときにしかできませんから。
ここ数年、お芝居を呼吸をするようにしていたところがあったので、改めて「お芝居をするってどういうことなんだろう」と考えるきっかけにもなりました。小道具一つ取っても、その作品の時代にどういう存在だったのか、どうやって使われていたのかを考えるようになりました。例えば、刀もそうだと思います。いつ作られたかということももちろんですが、本当に人を斬るときにはまずは衣服が切れて、皮膚、脂肪、筋肉が切れて、骨に当たって…とスパッと斬れるわけではありません。僕たち役者が、それを本物のように斬ってみせることで、ファンタジーの世界にお客さんを引き込めるのだと思います。こういう細かなものにも執着することが、その世界観を作る上では大事なんだと感じました。
ファンタジーで、突拍子もない世界観の作品ですが、こういったエンターテインメントを最大限楽しめる劇団が、新感線です。毎日、劇場で“お祭り”を開催していますので、ぜひそのお祭りに参加して楽しんでください。
(取材・文・写真/嶋田真己)
2021年劇団☆新感線41周年興行 秋公演 いのうえ歌舞伎「狐晴明九尾狩」は、9月17日~10月17日に、都内・TBS赤坂ACTシアター、10月27日~11月11日に大阪・オリックス劇場で上演。
公式サイト http://www.vi-shinkansen.co.jp/kyubi/
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む