「僕が吉沢さんをリスペクトする気持ちを、うまく芝居にリンクさせられたら」志尊淳(杉浦愛蔵)【「青天を衝け」インタビュー】

2021年8月15日 / 20:50

 4週間ぶりに放送が再開されたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」。幕府のパリ万博使節団の一員に加わった主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)が出会ったのが、外国奉行支配を務める杉浦愛蔵だ。これをきっかけに栄一と友情を結んだ杉浦は、後に郵便制度の確立に尽力するなど、共に明治政府で活躍することとなる。演じるのは、大河ドラマ初出演となる志尊淳。撮影の舞台裏や役に込めた思いを語ってくれた。

杉浦愛蔵役の志尊淳

-大河ドラマ初出演が決まったときの気持ちは?

 最初に、「半分、青い。」(18)でご一緒させていただいた田中健二監督からお話を頂きました。その時点で、撮影まであまり時間がないということで、僕自身、今まで日本史に関心を持ってこなかったこともあり、どのぐらい役を作り込んでいけるのか心配でした。それでも田中さんから「ぜひ」と言っていただけたので、「僕で力になれることがあれば」という気持ちでお引き受けしました。だから、大河ドラマに出演できる喜びはもちろんありますが、それ以上に同じ監督にもう一度呼んでいただけたことや、初めて総髪のかつらをつけた芝居に挑戦できるワクワク感の方が大きかったです。

-演じる杉浦愛蔵という役の印象は?

 お話を頂いたときは杉浦愛蔵という方を知らなかったので、いろいろ調べさせていただきました。そうしたら、今までフォーカスされてこなかっただけで、実際はものすごい功績を挙げていらっしゃる方だったんだな…と。人柄も愛されていて、陰で渋沢さんをしっかり支えていた。そういう史実を知り、いかにも“武士”といった雰囲気とは違うアプローチで、渋沢さんを支えられるような役柄にしたいし、きっとそんな方だったんじゃないかな、という印象を持ちました。

-杉浦はやがて栄一と親友のような関係になっていきますが、その距離感を表現する上で心掛けていることは?

 2人が仲を深めていく過程が全て描かれるわけではないので、そこは大変だな…と思っていた部分です。役柄やせりふを通して伝わるお互いの雰囲気や距離感を尊重したかったので、あからさまに「仲良くやっていきましょう」「親友になりましょう」という空気は違うでしょうし…。だから、どんなふうにアプローチすればいいのか悩みましたが、結局、その場、その場に応じて僕が杉浦愛蔵として渋沢さんを献身的にサポートすることが、2人の絆につながるんじゃないかな…と。

-杉浦にとって栄一はどんな存在でしょうか。

 自分ができないことに対して、率先して前に出て、身を削って突き進んでいく人の姿に感化されることってありますよね。杉浦も、そういう渋沢さんの姿に魅力を感じて「この人の役に立ちたい。この人にもっと先を走ってほしい。だから支えたい」という思いを強く持ったのかな、と。ただ、渋沢さんが主役とはいえ、前を走る人だけが主役とは思っていません。それぞれに役割があるわけですから、僕は杉浦として「支える」という大変な仕事に全力で取り組むつもりです。

-なるほど。

 ただ、それはドラマの中で描かれることではなく、僕が演じる上で感じていることです。だから、僕が普段、吉沢さんをリスペクトする気持ちや魅力的だと感じている空気感を、うまく芝居にリンクさせられたら…と思っています。

-栄一役の吉沢亮さんの印象は?

 吉沢さんとしっかり共演するのは今回が初めてですが、大河ドラマという歴史のある作品で、同じ役を1年通して演じるのは、役者としてものすごく試されますし、学ばなければいけないことも多いはずです。それを1年間やり遂げるということだけで尊敬してしまいます。そばで見ていても、せりふの量がものすごい上に、普段使い慣れていない言葉を常に練習していて、本当にすごいな…と。これを1年間続けるのは、半端な気持ちでできることではありません。どこかで息抜きしてほしいところですけど、会話をする中で、笑顔が垣間見えるときがあるので、そこはよかったな…と安心しているところです。撮影も、2人で楽しくコミュニケーションを取りながら進めています。

-出演が決まってから撮影まで、あまり時間がなかったとのことですが、撮影が進む中で手応えはどんなふうに感じていますか。

 手応え、という意味では、今のところまだ確かなものはありません。もちろん、できる限りのことはやっていますが、何が正解か分からないので、難しいですね。時代劇ということで、最初の所作指導から「普通に歩くことができない」ということが衝撃的でしたし、言葉も普段通りでは通用せず、アドリブも入れられませんし…。時代考証的にきちんとやらなければいけない部分もありつつ、そこにとらわれ過ぎると芝居に気持ちが入らなくなってしまうので、その折り合いも難しいところです。現代劇であれば、今までの経験から自分なりに「これが正解」と思えるものもありますが、今回は役者として壁にぶつかることばかりで。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む

【週末映画コラム】『トップガン マーヴェリック』と兄弟のような『F1(R)/エフワン』/過酷な救急医療現場にリアルに迫った『アスファルト・シティ』

映画2025年6月27日

『F1(R)/エフワン』(6月27日公開)  かつてF1ドライバーとして活躍したソニー・ヘイズ(ブラッド・ピット)は、今は身を持ち崩し、フリーのレーサーとしてさまざまなレースに出場していた。だが、最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表 … 続きを読む

Willfriends

page top