【インタビュー】「連続ドラマW 東野圭吾『さまよう刃』」竹野内豊「ゆり子さんには、女優さんに感じる壁が全くない」石田ゆり子「竹野内くんはミントガムみたいな人」15年ぶりの共演を語る

2021年5月15日 / 07:00

-次に共演する機会があるとしたら、どんな役柄を演じたいですか。

竹野内 自分は、なぜか都会的なイメージがあるみたいで、そういう役が多いのですが、実際の育ちは本当に田舎で、トカゲやヘビを捕まえたりするような環境で育ったんです。もし、ご一緒できるなら田舎で、方言をしゃべりながら何かをやってみたいです(笑)。夫婦でも友人でも何でも、不倫ものでも。たとえば、2人が悪いことをしているのに、何を言っているのか分からないような方言でしゃべっていて、でも、言っていることは真剣、みたいな(笑)。冗談ですが。

石田 それ面白いですね。今回は、割とシリアスなものでご一緒したので、私も次にご一緒できるなら、すごく軽いものがいいです。

-ちなみに、日常生活で、竹野内さんは怒りを感じたりすることがありますか。 

竹野内 自分自身のことではあまり怒らないのですが、大切な人や仲間に何か危害を加わるようなことがあったら、それは黙っていられないです。昔からそういうところはあります。例えばですけど、いきなり撮影現場で、誰かがゆり子さんを襲ったりするとするじゃないですか。そうしたら、ちょっとカッコいいところ見せちゃいますよ(笑)。

石田 私を助けてくれるんですか(笑)。

竹野内 素晴らしいアクションを見せると思います。

石田 ありがとうございます(笑)。そういう方だと思います。弱い者いじめが嫌なんですよね。

竹野内 嫌ですね。昔、いじめられている子をかばおうと思って、「弱い者いじめはやめろ~!」と言いながら、もめている中に入っていったのですが、気が付いたら自分が仰向けになって倒れていました。助けに行ったつもりだったのに、いつの間にかやられてしまった。もう少しやり方を考えれば良かったですね(笑)。

(取材・文/山中京子)

石田ゆり子(ヘアメイク:岡野瑞恵/スタイリスト:長瀬哲朗)と竹野内豊(ヘアメイク:miho araki/スタイリスト:檜垣健太郎(辻事務所))撮影:中村功

 連続ドラマW 東野圭吾「さまよう刃」5月15日スタート。毎週土曜午後10時~(全6話)※第1話無料放送。

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

-そのほか、撮影を通じて特に印象に残ったことがあれば教えてください。 安田 撮影が終盤に差し掛かった頃、原作者のキム・スジンさんにお目にかかる機会があったんです。キム・スジンさんは、それぞれのキャラクターに、ものすごく細かいバックボーンを作 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

-松本さんとは初共演ですね。現場での印象は?  「はい、行くよ!」って声をかけて引っ張っていってくださる兄貴肌です。スタッフの皆さんとも積極的にコミュニケーションを取っていらっしゃる姿も見ますし、松本さんの存在で撮影現場全体が活気づいている … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか?  K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む

Willfriends

page top