【インタビュー】「WOWOWオリジナルドラマ 向こうの果て」松本まりか 「殴りたい衝動に襲われた」体当たりで挑んだDVシーンを語る

2021年5月14日 / 07:11

 松本まりかが連続ドラマに初主演する「WOWOWオリジナルドラマ 向こうの果て」が5月14日から放送される。本作は、ドラマ・舞台・小説の三つのコンテンツで展開されるオリジナルシナリオの連動プロジェクト。昭和60年の東京を舞台に、放火殺人を犯したとされる池松律子(松本)の数奇な人生と、彼女を取り巻く男たちの姿を描く。松本に、律子を演じて感じたことや役作りについて聞いた。

松本まりか ヘアメーク:千吉良恵子(cheek one)/スタイリスト:コギソマナ(io)

-本作は、『ミッドナイトスワン』や「全裸監督」で知られる内田英治監督がメガホンを取った作品です。松本さんは、内田監督とは約15年ぶりだと聞いていますが、久しぶりのタッグはいかがでしたか。

 監督の初長編作品が私の映画デビュー作で、監督が初ドラマを撮ったときに私は初ヒロインをやらせていただいて、監督が『ミッドナイトスワン』で日本アカデミー賞を受賞されたタイミングで私の初主演連ドラも撮っていただいた…と、すごく巡り合わせを感じています。私は仕事がない時期もあったので、映画や連ドラの主演には、口にも出せないぐらいの憧れがありました。ですので、まるで夢のような話で、しかも(自分の)環境が激変していく中で、駆け上がっていく内田監督とご一緒できるのは、運命的なものを感じます。

-松本さんが演じる律子は、夜叉のような女、娼婦のような女など、いくつもの素顔を持つ女性ということですが、どのように役作りをしましたか。

 律子についてどんな女性なのか考えてはみたのですが、この人の奥深さは私には到底分かり得るものではないと思いました。なので、私の中だけの想像よりも、自分の外にあるものを信じようと思いました。私自身は無でいること、考えないこと、ゼロでいること、白でいること。そして、現場で本能的に感じた芝居や、その時に心から湧き出た感情などの衝動的な表現で演じました。 私がやったことといえば、自分が平成や令和という時代を生きてきたことで染み付いた「楽さ」や「生ぬるさ」を排除したことです。今の時代は、物質的に豊かです。でも、劇中ではもっと厳しい環境にさらされて、本能的に生きる姿が描かれています。なので、地をはいつくばって、生きることに必死な状態を作ることが重要だと思いました。いかに深度を深くして、人間そのものを表すかを大切にしました。

-劇中には、律子が松下洸平さん演じる君塚公平を殴るシーンも出てきます。DVシーンを演じることにつらさはありましたか。

 DVシーンは、台本を読んでも、なぜ律子は公平を殴るのか分からなかったんです。でも、実際に公平と初めて対峙(たいじ)したときに、不思議と殴りたい衝動に襲われました。彼はものすごく愛情深い目で見てくれるのですが、その視線に拒絶反応が出るんです。見ないでほしい。だから、手が出てしまうんです。それは、きっと松下さんとの演技だったから生まれたんだと思います。松下さんとは、今回初共演で、現場でもほとんどお話をしていませんが、つねに隣にいてくれました。それが、すごく安心できる反面、こんな私の近くにいないでという気持ちにもさせてくれました。彼がそういう気持ちを引き出してくれた。現場で感じたことを表現できたすごく貴重な現場になりました。

-撮影前には「彼女のことを理解するのは前途多難」だとコメントしていましたが、今では律子と同化していますか。

 いや、私はまだ律子のことは分かっていないと思います。ただ、(演じたことで)その時々に律子がどういう感情になったのかは分かりました。なので、「律子はこれです」と思って演じてはいません。その時々で感じたことを表現したものを撮ってくださった。その場で感じたままを演じました。それは、これまでの作品とは違う表現の仕方だったと思います。ですが、不安で不安で仕方ないというような状態は撮影を終えても長らく続きました。律子の不安なのか、私自身の不安なのかは分からないのですが…。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top