エンターテインメント・ウェブマガジン
中井 そうですね。大介を演じていると、鉄平という男の甘さが見えてくるんです。山崎さんの原作には、そういうものがすごくうまく描かれている。その甘さや憂いみたいなものを一生懸命出そうとしている向井くんの姿勢には、とても好感が持てました。彼にぴったりな役であることは、ご覧いただければすぐに分かると思います。
内田 向井くんとは何度か共演したことがありますが、鉄平が大介さんに真正面からぶつかる場面の撮影では、今まで見たことのないような顔をしていたんです。私も精いっぱい、貴一さんに食らいついていきましたが、向井くんも、鉄平が大介に向き合うときの甘さや若さ、哀愁といったものを、現場で爆発させるように、自分の中でいっぱいいっぱいに作ってきている。それを見ると、私もさらに精いっぱい向き合わなければ…という気持ちになって。そういう相乗効果がすごくありました。言ってみれば、いいライバル関係のような感じです。
中井 やっぱり、人間の普遍性ってあるんですよね。時代が変われば、着るものや、乗る車、使う電化製品などは変わりますが、人間の本質は変わらない。そういう意味では時代を越え、現代の視聴者の方にも人間味にあふれたドラマとして楽しんでいただけるのではないでしょうか。
内田 原作を読んだとき、「人の不幸は蜜の味」という言葉が頭に浮かんできたんです。華やかな世界の栄光と、そこからの崩壊や転落といった部分が魅力のような気がして。でも、自分で演じてみると、相子には何も恥じることはなく、「ここで精いっぱい生きていく」と覚悟を決めた女性であると思えてきた。高須相子や万俵大介という人に対して、見る側と演じる側とではこんなにも印象が違うのか…と驚きました。人間の本音や正直な部分を包み隠さず体現しているのが大介と相子です。今回は、今の時代に合わせて進化した高須相子と万俵大介になっているので、皆さんに楽しんでいただけるのではないかと思います。
(取材・文/井上健一)
映画2025年9月4日
-吹き替えで難しかったところと楽しかったところはありましたか。 初めてのことだったので、付いていくのに必死な部分もありましたし、基本的には全てが難しかったのですが、それと同じぐらいの楽しさもありました。自分が当てた声を見たり聞いたりする時 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月3日
-劇団☆新感線は45周年を迎えますが、小池さんも今年、45歳になります。40代になって変わったところはありましたか。 みんな同じだと思いますが、疲れが取れない(笑)。気持ちだけではどうにもいかないことがあるなと思いました。女性の場合、更年 … 続きを読む
映画2025年9月2日
-確かにその通りですね。 そういう意味では、その両方が真実でもあると思います。その中で自分でどうにかできるのは、「自分の考える自分らしさ」なのかなと。自分が「こうしたい」「こういうことはしたくない」と考えることが、自然と「自分らしさ」につ … 続きを読む
映画2025年9月1日
『蔵のある街』(8月22日公開) 岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む