エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」。個性的な戦国武将が数多く登場する中、本心の読めないキャラクターとして異彩を放っているのが、越前の戦国大名・朝倉義景だ。一時は美濃を逃れた明智光秀(長谷川博己)をかくまい、後には織田信長(染谷将太)と激しい戦を繰り広げるなど、ドラマの盛り上げに大きく貢献している。演じるのは、これが大河ドラマ初出演となるユースケ・サンタマリア。一癖ある朝倉義景の役作りや撮影の舞台裏を語ってくれた。
初めての大河ドラマの上に、時代劇の経験もあまりなく、ましてこんなに地位の高い大名の役も初めて。その時代の言葉遣いに苦戦しながら挑戦の日々です。本当に、ちょっとしたきっかけでせりふが飛んでしまうので、撮影の日は、一日、誰ともコミュニケーションが取れずにいます(笑)。ただ、普段はなかなか声を掛けていただけない年配の方にも「見ています」と言ってもらえるようになったので、日曜の大河ドラマを全国の方がご覧になっているんだな…と改めて実感しました。
越前を支配する名家の戦国大名です。豊かな国の大名ですから、戦にも強くてかっこいい…と思いきや、戦はあまり好まず、かっこいいところもありません(苦笑)。だから、威厳のある姿や重厚な雰囲気は、家臣の山崎吉家(榎木孝明)にお任せして、「大名とはいえ、人間だ」という裏表のない人物を見せられたら…と思っています。とはいえ、義景は怒っているシーンでも、悪だくみをしているシーンでも、蹴鞠(けまり)をしているシーンでも、「そうとは限らんな」という雰囲気で、かなり含みのある人物なんですよね。
義景の衣装はピンクで斬新。僕は「てんとう虫」と呼んでいるんですけど、一目見て「戦をしようとはみじんも思ってないんだろうな」と思いました(笑)。しかも、やっと戦に出たと思ったら、金キラの甲冑(かっちゅう)に、頭にはサザエ(のかぶと)をかぶっている。本当に戦う気ゼロなんだな…と。ハイブランドで全身固めて戦に行くようなものですよ(笑)。でも、義景しか着ることができない甲冑なので、そういう意味では楽しんでいますし、派手な衣装からも、どこか憎めないキャラクターとして目に止まればいいな…と。とにかく、衣装もセットも本格的なので、撮影のたびに異空間に連れて行かれたような感覚になっています。
演じるときは、なるべくニュートラルでいたいと思っているので、監督とその場で相談しながら、人物像を作っています。僕は戦国時代に生きたことがあるわけではないので、現代の考え方に照らし合わせ、自分のフィルターを通して「こうじゃないかな…」と考えながら、演じるようにしています。
ドラマでは描かれていませんが、実際の義景は文章も上手だったようです。そんな大名が、「小京都」と言われる美しく豊かな国・越前を営んでいるわけですから、住んでいた人たちは、ものすごく楽しい日々を送っていたのかもしれません。もしかしたら、義景が今の時代に生まれていたら、世のため、人のため、いろいろなことをしてくれたかもしれないな…と勝手に想像しています。僕としてはやっぱり、演じる役柄を最も愛したいので、越前を守ることができたらいいな…と思ってしまいます。
ドラマ2025年5月25日
学園ドラマと言えば、若手俳優の登竜門。現在、第一線で活躍する人気俳優の多くも、若手時代に学園ドラマで生徒役を経験している。小栗旬、伊藤沙莉、松岡茉優、土屋太鳳、北村匠海など、名を挙げれば枚挙にいとまがない。いわば学園ドラマは「金の卵の宝庫 … 続きを読む
映画2025年5月23日
荒木飛呂彦の人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズのスピンオフ「岸辺露伴は動かない」を高橋一生主演で実写化したテレビドラマの映画版第2作『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が5月23日(金)から全国公開された。邦画初となる全編ベネチアロケを敢 … 続きを読む
映画2025年5月23日
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(5月23日公開) 1996年の第1作から続く、スパイ組織「IMF」に所属するイーサン・ハントをトム・クルーズが演じるスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作。 … 続きを読む
映画2025年5月22日
日本のファッション界に革命を起こし、昭和から平成を駆け抜けたコシノ三姉妹(コシノヒロコ、ジュンコ、ミチコ)。その母で、日本のファッションデザイナーの草分けとして活躍したコシノアヤコの生涯を、ユーモアと人情たっぷりに描いた『ゴッドマザー~コ … 続きを読む
ドラマ2025年5月21日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶ(今田美桜)と柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパ … 続きを読む