【インタビュー】映画『アンダードッグ』森山未來、勝地涼「この映画が、皆さんの背中を押せるようなものになればいいと思います」

2020年11月20日 / 12:00

 多数の映画賞を受賞した『百円の恋』(14)から6年。監督・武正晴、脚本・足立紳らのスタッフが、再びボクシングを題材に、不屈のルーザー=負け犬たちに捧げた映画『アンダードッグ』が、11月27日から公開される。本作で、主人公の崖っぷちボクサー・末永晃を演じた森山未來と、彼と闘うことになる芸人ボクサーの宮木瞬を演じた勝地涼に話を聞いた。

森山未來(左)と勝地涼

-完成した映画を見た感想は?

森山 勝地が最高でした(笑)。長丁場の映画で、だいぶカロリーも高めですが、長さは感じなかったです。それは、もちろんボクシングが持っている熱量の高さが、物語を引っ張る力を持っているからだし、足立さんの脚本や武監督の絵作りによって、登場人物たちが織り成す生々しい物語がすごくきれいに出ているからだと思います。

勝地 やっぱり勝地が最高でした(笑)。未來くんとは、撮影中も試合のシーン以外はほとんど会わなかったし、北村(匠海)くんとも全然会わなかったので、「あー、こういう感じになるんだ」と思いました。自分が出ていないシーンも多いので、普通に観客として映画を楽しめた感じです。「かっこいい」と思いながら見ていました。ただ、未來くんが演じた晃が、一歩踏み出すまでに随分時間がかかるなあと。後編で、ようやく動き出したか、みたいな…。

森山 それは俺も思った(笑)。

勝地 何かそこが人間っぽくていいですよね。ただ単に、試合に向かって努力して、ではないところが。それぞれが背負っているものがあるし、登場人物のみんなに物語がある。だから、見ていても全然飽きなかったし、あっという間に見終わっていました。

-タイトルの『アンダードッグ』という言葉についての思いは、演じる中で変化していきましたか。

森山 自分の弱さをさらけ出して同情を買う「アンダードッグ効果」という言葉もありますが、この映画の場合は、「かませ犬」ということになります。ただ、自分がかませ犬だと思って闘っているボクサーはいないと聞いています。例えば、東南アジア系のボクサーが日本に来て、すぐに負けるけど、金を稼いで帰っていくみたいなことを言われたりもしますが、誰も始めから負けようと思っているわけではなくて、負ける理由は、ほかにあったりもします。そういう意味では、僕が演じた末永晃にも同じことが言えると思います。別に負けようと思ってやっているわけではないのに勝てない、すぐに倒れてしまう。彼はなぜそうなってしまったのか、その理由は一つではないはずです。そこに関してはすごく考えました。

勝地 僕が演じた宮木の場合は、自分がかませ犬だと思ってお笑いのネタをやっているわけではないけれど、「まあ、この程度だろうな」と諦めて、毎日を過ごしていたのだと思います。そんな自分にうんざりしていたから、ボクシングの企画が来たときに、「変われるかも」と考えただろうし、自分よりも強い相手に何度殴られても立ち上がったのは、「ここで自分は…」という強い思いがあったからだと思います。

-まさに体を張った試合や練習のシーンが圧巻でした。最初に脚本を読んだとき、ボクサーを演じることについてはどう思いましたか。相当な覚悟をして撮影に臨んだのでしょうか。

森山 もちろん、体も含めてうそくさいボクサーを演じるつもりはありませんでしたが、今まで格闘技にはほとんど興味がなかったので、トレーニングをしたり、映像を見たりしながら、ボクサーと呼ばれる人たちの生きざまを調べたりしました。 

-勝地さんは、お笑い芸人とボクサーの両方を演じなければならなかったわけですが…。

勝地 宮木については、台本には書かれていないことが多かったんです。「ここはどうするんだろう」という不安が常にありました。特に「面白いと思ってネタをやっているのに面白くない」という部分を演じるのが難しかったです。宮木には滑り芸的なことに甘えているところがあって、それを深く考えれば考えるほど自分に返ってくるような気がして。「おい勝地、何かに甘んじていないか」みたいな(笑)。でも、こういうことは誰もが感じていることだと思います。

-過去のボクシング映画を見て参考にしたりしましたか。

森山 それは一切見ていませんが、例えば、辰吉丈一郎さんや坂本博之さんの試合やドキュメンタリーを見て、その生きざまみたいなものは参考にしました。

-お二人は10代の頃からの長いお付き合いだそうですが、激しい試合のシーンを演じるのはどんな感じでしたか。

森山 本物のボクシングは、もちろん闘争心をむき出しにして闘うことが必要だと思いますが、映画で撮る場合は、冷静でいなければなりません。そうでないと、本当にけがをしてしまいますから。だから、与えられた振り付け(動き)を忠実にやりつつ、冷静さも保ちつつ、芝居的にはどう自分を発奮させていくか、というクレバーな部分が必要になります。

勝地 僕はそんなにクレバーじゃなかったです。もう必死でした(笑)。冷静さを保とうとはしましたが、覚えることも多かったので大変でした。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】新旧監督の話題作が並んで公開に『TOKYOタクシー』『金髪』

映画2025年11月22日

『TOKYOタクシー』(11月21日公開)  タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。  すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む

中川晃教「憧れることが原動力」 ミュージカル「サムシング・ロッテン!」で7年ぶりにニック役に挑戦【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月22日

 数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む

岩田剛典、白鳥玉季「全編を通してくすっと笑えるコメディー映画になっていますので、気楽な気持ちで映画館に来ていただきたいです」『金髪』【インタビュー】

映画2025年11月21日

 日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む

加藤清史郎&渡邉蒼「僕たちも今、夜神月に巻き込まれている」 子役出身の二人が挑む「デスノート THE MUSICAL」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月21日

 映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

Willfriends

page top