エンターテインメント・ウェブマガジン
先にドラマ化もされた高田郁の同名人気時代小説を、角川春樹監督が映画化した『みをつくし料理帖』が10月16日から公開される。さまざまな困難に立ち向かいながらも、店の看板料理を生み出していく料理人の澪を演じた松本穂香に、映画の裏話や、料理についてなどを聞いた。
角川監督の最後の作品で、そうそうたるメンバーの中で、という点でのプレッシャーはありましたが、先にドラマがあって、というところではあまり感じませんでした。ドラマは見てしまうと気負ってしまうかなと思ったので、あえて見ませんでした。それがかえってよかったのかもしれません。
方言に関しては、つまずくことはありませんでした。私自身は、大阪と東京とのギャップの大きさや、味付けの違いはあまり感じていません。劇中にもところてんが出てきますが、大阪では黒蜜で食べるので、東京に来たときに「ないんだ」とは思いましたが、澪ほどの驚きはありませんでした。澪は敏感な人だと思います。
料理はあまりしていませんでした。今回は、プロの方に基本的な所作から教えていただいて、劇中で使う包丁を使って野菜を切ったり、皮むきをしたりしました。料理人の切り方は、自分が今まで認識していたものとは違っていたりもしたので、そういうところを一から教えていただいて、家で練習をして、また学校に行って、ということを繰り返しました。
撮影中は、劇中に出てくる料理を、だしから取って、家でも作ったりしました。自粛期間中は、煮物などを作っていました。
澪は料理人でお店を持ってやっている人ですが、「私に付いてきて」というタイプではありません。澪が一生懸命に、一心に、料理と向き合っている姿を見て、周りの人も協力したいと思って集まってくるというタイプです。私も、周りの方々を引っ張っていくタイプではないので、できるだけ一生懸命にやって、それで皆さんに「この人だったら」と思ってもらえるようにしたいと思いました。
「澪はすごいな」と思いながら演じていました。あの若さで「道は一つきり」なんて、覚悟を決めて言える強さがあります。頑張ってそこを演じたい、澪に追い付きたいという気持ちでやっていました。
本読みを何度も重ねてくださり、完全に出来上がった、不安のない状態で撮影に入れたので、とてもありがたかったです。また、撮影に入る前から「澪に成り切るのではなく、穂香のままでいい」とおっしゃっていただいたり、心強い言葉をたくさん頂きました。「女性は褒めて伸ばす」とおっしゃっていたので、現場でも「今日は素晴らしかったよ」と声を掛けてくださったりして、優しく見守ってくださいました。周りの方から「伝説がたくさんあって」と聞いたので、いろんな経験をされた波瀾(はらん)万丈な人生といったら角川監督という印象はあります。私はそういった伝説をあまり知らないまま撮影に入ったので、かえってよかったと思います。
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む