エンターテインメント・ウェブマガジン
シリーズ20周年を迎えた「デジモンアドベンチャー」。今回の舞台は最初の冒険から10年以上が経過した2010年。当時小学生だった八神太一は大学生になり、仲間たちもそれぞれ歩むべき道を見定め、自身の進路を進み始めていた。そんな中、世界中の“選ばれし子どもたち”の周囲である事件が起こり始める。事件を解決に向けて、太一たち選ばれし子どもたちが再び集結する。太一とアグモンたちの最後の物語を描いた映画『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』が2月21日から公開される。本作でデジモンを研究している科学者メノア・ベルッチ役を演じた松岡茉優に、作品への思いや見どころを聞いた。
冒頭の1~2分だけでも感極まってしまうような演出がありました。本編を通して懐かしさと、見ていた当時の思い出がフラッシュバックして、かなりエモーショナルなシーンがたくさんあると思います。
太一たちはもちろんそうですし、メノアや(メノアの助手の)井村にも共感できる部分というのは数多くあると思います。
劇中で太一とヤマトが一緒にお酒を飲むシーンには驚きました。私もお酒を飲める年になりましたが、長く続いているアニメって同じ年齢を繰り返したり、ずっと同じ姿を見せ続けてくれるものが多いと思うんですけど、大人になりかけている彼らを見ることができるものは中々ない。自分と一緒に成長してくれている作品だと思いました。
アニメシリーズのときから学ばせてもらっていた部分でもあるんですけど、前に進み続けるというのは、本作でも大きなテーマの一つになっていて、あのときも、どんなに諦めそうな状況になっても前に進んで戦い続けていた彼らに勇気をもらっていました。今回も「それでも前に進むんだ!」というところにグッときました。
私は、(城戸)丈くんのように子どもの頃からなんとなくこの仕事とは考えていました。もし、太一やヤマトのように、将来の選択で迷っている方がいたら、この映画を見れば励まされるのではないかなと思います。
アニメのお芝居は映像のときよりも大きく、という印象が強かったんですけど、監督からは「もっと抑えていいです」と指導されたのが印象的でした。
キャラクターのやりたくないことはやらない。「こんな役をもらった。うれしい、頑張ろう」だけではなくて、ちゃんとキャラクターを理解してあげることを意識しています。
映像のお仕事と同じで、演技をするということに変わりはありませんが、映像のお仕事でできることがアニメではできないので、アニメーションの現場に行くときは、いつも覚悟を持って尽くせるように意識しています。
声のお仕事は一つ一つ新しく学ぶことばかりで、全ての作品で、言われたことや、気を付けなければいけないことは、今も頭にずっと残っています。
舞台・ミュージカル2021年1月28日
1920年代に実際に起こった、凶悪な伝説的犯罪を土台とした綿密な心理劇「スリル・ミー」が、2021年4月に上演される。出演者は、“私”と“彼”のたった2人。舞台上には、1台のピアノが置いてあり、その美的なメロディーとともに、濃厚な時間がつ … 続きを読む
ドラマ2021年1月27日
「恵比寿学園男子部(EBiDAN)」とマルチクリエーター「まふまふ」、漫画家「おげれつたなか」という布陣で2020年に始動した総合エンターテインメントプロジェクト「FAKE MOTION」。これまでにドラマ「FAKE MOTION-卓球の … 続きを読む
ドラマ2021年1月26日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」。放送は残り2回となり、最終回で描かれると公表されている本能寺の変に向け、いよいよ準備が整ってきた。現在、番組公式サイトで公開されている次回予告には、「ときは今あめが下知る五月かな」という、明智 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2021年1月26日
映画『ウェイトレス〜おいしい人生のつくりかた』をベースに制作された、ブロードウェーミュージカル「ウェイトレス」が、高畑充希の主演で3月9日から上演される。本作は、グラミー賞にノミネート歴があり、楽曲を手掛けたサラ・バレリスをはじめ、脚本、 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2021年1月26日
渡辺えりと八嶋智人が喜劇で初共演する「喜劇 お染与太郎珍道中」2月1日から都内の新橋演舞場で上演される。本作は、作家の小野田勇が喜劇俳優・三木のり平とタッグを組み、落語や歌舞伎のエピソードを加えて作り上げた作品。江戸の街を舞台に、米問屋の … 続きを読む