【インタビュー】ウーマンリブvol.14「もうがまんできない」宮藤官九郎 大河ドラマを終え、次に描くのはストレスフルな人間たちの群像劇

2020年2月13日 / 12:00
 脚本家で演出家、俳優としても活動する宮藤官九郎が、NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」を終え、次に挑むのは自身が所属する「大人計画」の劇団公演「ウーマンリブシリーズ」だ。同シリーズは、宮藤が作・演出を務め、何ものにも捉われず、今やりたいことを自由に、ストレートに表現する公演。シリーズ第14作目となる今回は、「もうがまんできない」と題し「ストレス」をキーワードに、解散寸前のお笑いコンビ、デリヘル嬢と店長、浮気妻と間男が交差する物語をワンシチュエーションで描く。宮藤に本作を描くに至った心境や、見どころを聞いた。
 

ウーマンリブvol.14「もうがまんできない」作・演出の宮藤官九郎  スタイリング:チヨ(コラソン)

-「ウーマンリブシリーズ」は5年ぶりの公演となりますね。

 「ウーマンリブシリーズ」が久しぶりということももちろんですが、松尾(スズキ)さん、阿部(サダヲ)くん、荒川(良々)くんといった劇団員の人と舞台を作るのも5年ぶりなので、それがうれしいし、楽しみです。
 

-今回、「ストレス」をテーマに書こうと思ったきっかけは?

 日常生活は日々、便利になっていきますが、ストレスはむしろ増えている気がします。例えば、みんながスマホを持って、それを使って生活するのが当たり前になっていますが、Wi-Fiがつながらないだけで不便さを感じるし、スマホが普及したことによって素人でも動画を撮れてしまって、それがテレビで流されたり…。ものは使いようなのですが、便利になったことで、むしろ新たなストレスの種が生まれ、イライラが募っていると、何となく生活していく中で感じていて、それをうまくお芝居にできないかな、と。こういうドラマ、こういう物語をやりたいというよりは、慢性的に皆さんが持っている気分がお芝居の中に漂っていたらいいなというのが最初に思ったことです。なので、芝居を書くというよりも、エッセーに近い感覚で書きました。
 

-劇団員のほかに、今回は柄本佑さんと要潤さんも出演されます。売れないお笑い芸人役ということですが、お二人を起用しようと思った理由は?

 佑くんは映像でも独特なお芝居をされる方なので、いつか舞台をご一緒したいと思っていました。もちろん、彼が舞台に出演しているのを見に行ったこともあって、僕が演出したらどうなるだろうと思っていたので、今回、ぜひに、と。要さんとは、(宮藤が脚本を担当したテレビドラマの)「うぬぼれ刑事」と「流星の絆」で一緒に仕事をしているのですが、彼はなぜか笑えるんですよ。顔はいいのに、ふざけたがっている空気があって…これまでのドラマでもそうだったんですが、要さんが間違ったことを言えばいうほど面白いんです。それが「ウーマンリブ」のムードにも合うんじゃないかなと思ってお願いしました。
 

-前回のウーマンリブシリーズ「七年ぶりの恋人」はコント形式でしたが、なぜ今回はノンストップのワンシチュエーションなのですか。

 もともと「ウーマンリブ」はそのときにやりたいことならばどんな形でもいいと思っていたので、「絶対にこの形」というのがあるわけではないのですが、でも、コントが2回続くのもどうかなと思ったというのはあります。それから、そもそもこの話の発想は、三つの物語がスマホをきっかけにして接点ができていくというところがスタートしたので。それを本多劇場で(2018年に宮藤が脚色・演出を担当した)「ロミオとジュリエット」のセットを毎日眺めながら思いついて(笑)、そこから(物語を)固めていって、当て書きをしていったんです。
 

-「いだてん」を終えての本作ですが、大河ドラマを手掛けたことで、心境や仕事のやり方など、変化したことはありましたか。

 まだないですね。でも、(2020年度のNHK大河ドラマ)「麒麟がくる」の第1話を見たら、大河ドラマってこれだなって思いました(笑)。それは自分のやっていたことが間違っていたと言いたいわけではなく、多くの方から「大河っぽくない」と言われていたのは、きっとこの映像の色彩だったり、ルックだったりしたんだろうな、と。これを見ていた人たちが大河の視聴者なんだよなと改めて思いました。
 

-でも、その「大河っぽくない」というのは、狙っていたものだったのでは?

 僕は狙ってないです。スタッフさんの中には、革新的な大河ドラマを作ろうという意気込みを持った方もいましたが、僕自身はあれは物語として大河ドラマだと思っていたし、あえて違うことをやってやろうとは思ってなかったです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【週末映画コラム】パディントンの愛らしさが全てを救う『パディントン 消えた黄金郷の秘密』/負け犬ヒーローたちの敗者復活戦『サンダーボルツ*』

映画2025年5月9日

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』(5月9日公開)  ロンドンに住むくまのパディントンは、「老グマホーム」で暮らすルーシーおばさんに会いに、ブラウン一家と共に故郷のペルーへとやって来た。しかしルーシーおばさんは、眼鏡と腕輪を残して行方不明 … 続きを読む

中島裕翔&岡本健一が親子役に 演出の上村聡史と3人で語る舞台「みんな鳥になって」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月5日

 世田谷パブリックシアターで上村聡史が演出したワジディ・ムワワド作品は、2014年の「炎 アンサンディ」に始まり、その後「岸 リトラル」「森 フォレ」と続き、「みんな鳥になって」はその4作目にあたる。その作品に出演するのが中島裕翔と岡本健一 … 続きを読む

柚香光&樋口日奈、劇団☆新感線の新作で母娘役「全身全霊で日々を重ねていきたい」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月3日

 2024年5月に宝塚歌劇団を退団した柚香光の退団後初舞台となる、2025年劇団☆新感線45周年興行・初夏公演 いのうえ歌舞伎【譚】Retrospective「紅鬼物語」が5月13日に開幕する。鬼が棲(す)まう平安の世を舞台にした“お伽噺( … 続きを読む

木村文乃&田中樹が挑む歴史スペクタクル×本格サバイバルスリラー 「この題材に日本で挑戦するんだと前のめりな気持ち」「連続ドラマW I, KILL」【インタビュー】

ドラマ2025年5月3日

 WOWOWと松竹・松竹京都撮影所がタッグを組んだ、初の完全オリジナル大型企画「連続ドラマW I, KILL」が5月18日からWOWOWプライム、WOWOWオンデマンドで放送・配信スタートする。本作は、血のつながらない娘を守るために立ち向か … 続きを読む

【週末映画コラム】50年の時を経て製作された『新幹線大爆破』新旧2作を紹介

2025年5月2日

『新幹線大爆破』(Netflixで4月23日から配信)  新青森から東京へ向けて定刻通りに出発した東北新幹線「はやぶさ60号」。車掌の高市(草なぎ剛)は、いつもと変わらぬ思いで乗客を迎えた。 そんな中、新幹線司令室にはやぶさ60号に爆弾を仕 … 続きを読む

Willfriends

page top