エンターテインメント・ウェブマガジン
オリンピック担当大臣を務める大物政治家・川島正次郎(浅野忠信)と対立した田畑政治(阿部サダヲ)は、インドネシアで開催されたアジア大会参加をめぐるトラブルの責任を取る形で、東京オリンピック組織委員会の事務総長を解任される。このとき、川島と田畑の間で板挟みとなり、結果的に田畑を裏切る形になったのが、互いに“東龍(とうりゅう)さん”、“まーちゃん”と呼び合っていた盟友で東京都知事の東龍太郎。演じる松重豊が、役に込めた思いを語ってくれた。
都知事になったのは、幻に終わった1940年の東京オリンピックに関わっていたまーちゃんが、戦後の復興を目指して再びオリンピックを開催しようとした思いに打たれ、覚悟を決めたという展開になっています。「まーちゃんが言うなら何かしなきゃ」と。それぐらいの関係だったのではないかと思いながら演じています。
オリンピックをコンパクトなサイズ感でやりたいというまーちゃんの思いを、東がどこまでくみ取っていたのかは分かりません。都知事という立場になったことで、予算的な話や、政治的な圧力との板挟みで、まーちゃんの理想や信念よりも、「現実を取ろうよ」という気持ちも芽生えたでしょうから。川島やいろいろな人たちが、さまざまな思惑を持ってオリンピックに近づいてくる中で調整をするのは大変なことだったでしょうし。一方、理想論に突き動かされてきたまーちゃんから見れば、そこに温度差を感じるのはしょうがない。だから、政治の世界に片足を突っ込んでしまった東が、まーちゃんとすれ違っていくのは、リアルにあり得た話ではないかと。
東大のボート部出身で、医者で、学者肌。人の上に立つようなポジションよりも、一人で何かをすることが好きな方だったのではないかな…と。人間としては魅力的で、愛すべき人。ただ、都知事という役職の重圧は大きかったのだと思います。まーちゃんが組織委員会をクビになった後、一人でボートの練習台に乗って漕ぐ場面もありますが、それがすごく東らしい。その辺り、宮藤(官九郎)さんの脚本は、実にうまいなと。
一番の印象は、せりふが覚えやすいことです。日本語の持つリズムをものすごく意識している作家さんで、しゃべり言葉、音の情報として乗せられている台本なので、大変なせりふも覚えやすい。宮藤さんのホンは、体が水を吸収するようにせりふが入ってくる。それは本当に驚きました。
東京オリンピック近くになると、みんな年齢がかなり高いんですよね。登場人物のほとんどが60代、70代。そういう人たちが、つばを飛ばしながら、熱量高く議論し合う思いが、宮藤さんの言葉の力によって僕らにも乗り移ってくる。だから、非常にやりやすいし、痛快です。嘉納治五郎(役所広司)も、最後の方は晩年もいいところだったのに、あれほど熱量を持ってしゃべるジジイ、見たことないぞ…と(笑)。時代を動かしたのは、そういう人たちだったということなんでしょうね。
長い待ち時間があったので、その間、完全に視聴者になっていました。でも、視聴者になると感情移入してしまい、よくないなぁ…と。特に、嘉納治五郎。僕は柔道部出身で講道館初段を持っていますが、そんな僕でも、今では嘉納治五郎と聞くと、役所広司さんの顔しか思い浮かびません(笑)。嘉納治五郎本人の写真を見ても、「線が細いな。あの人はもっとゴツいはず」と言いたくなるほどで…(笑)。役所さんとも今までいろいろな作品でご一緒し、ご本人もよく知っているのに、今では役所さんに会うと「嘉納さんだ…」と思って緊張し、どう言葉を掛けていいか分からなくなります(笑)。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む