「最初は宮藤官九郎さんを、疑いの目でしか見られませんでした(笑)」神木隆之介(五りん)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年10月31日 / 18:43

 謎を秘めたキャラクターとして、第1回から登場してきた落語家・古今亭志ん生(ビートたけし)の弟子・五りん。第39回で、ついに亡き父・小松勝(仲野太賀)と志ん生のつながりが明らかになり、10月27日放送の第40回では、金栗四三(中村勘九郎)の弟子として、マラソンでオリンピック出場を目指していた父の過去を知った五りんが、自ら走り始める姿も見られた。1964年の東京オリンピックに向けた最終章が幕を開けた今、五りんはどこへ向かうのか。演じる神木隆之介が、役に込めた思い、撮影の舞台裏を語ってくれた。

五りん役の神木隆之介

-ずっと謎だった父親が小松勝だと知ったときの気持ちは?

 「太賀かよ!?」と(笑)。小松勝がどうかということよりも、まずそこに驚きました。同級生が父親役というのは、すごく不思議な気分で…。劇中では直接会う機会がありませんが、どこかで会ったら彼を「お父さん」と呼ばなければいけないわけですから。知り合いでなければ「この人がお父さんだな」で済みますが、よく知る相手で親近感がある分、「あいつが…?」という微妙な気持ちになりました(笑)。

-改めて、五りん役のオファーを受けたときのお気持ちは?

 「浮かないかな…?」と心配になりました(笑)。1人だけ“五りん”というオリンピックを象徴するような名前で呼ばれるわけですから。どんな人物なのか聞いても、最初は「落語に興味のない弟子」としか教えてもらえず…。とはいえ、絶対に落語は話の中に出てくるだろうから、興味がないって、どんな立ち位置なんだろう…?と。そうしたら、自分も落語をやることになった上に、まさかこんなふうに物語をつなぐ役割になるとは…。結果的にはとてもいい役でうれしかったですが、最初は宮藤(官九郎/脚本家)さんを、疑いの目でしか見られませんでした(笑)。

-これまで何度か出演してきた宮藤さんの作品に、改めて出演してみた感想は?

 宮藤さんの作品では、僕は人をカチンとさせる役が多いんですよね。しかも、なぜか毎回、痛い思いをするんです。今回も、無事に過ごしてきたと思ったら、今後やっぱりバレーボールをぶつけられる場面があって…(苦笑)。宮藤さんの中では、僕はそういう役割なんだと再確認できました(笑)。ただ、人をカチンとさせるけど、どこか憎めないところがなければいけないんだろうな…とは思っています。

-落語はいかがですか。

 一生懸命やっていますが、個人的にはいっぱいいっぱいです(苦笑)。練習については、最初の頃に2、3回、扇子や手拭いの使い方、話し方、抑揚の付け方など基本的なことを先生から教わりました。撮影の際は、分からないことを、その都度質問するような形で見守っていただいています。

-落語の場面、お客さんの反応はどんなふうに受け止めていますか。

 お客さんはエキストラの方たちですが、お芝居でも、笑ってくれると僕も乗ってくるので、すごくうれしいです。ただ、五りんの落語は、決してうまくはありません。それでも、お客さんはちゃんと聞いて反応してくれる。ということは、たとえ下手でも、聞いて楽しいものでなければいけない。そのためには、まず自分自身が楽しまなければいけないな…と。だから、ものすごく緊張しますが、仮に失敗してもやり直しができる、と覚悟を決めて、思い切り楽しんでやることを大事にしています。

-五りんの師匠、古今亭志ん生役のビートたけしさんの印象は?

 初めてお会いしたときは、『アウトレイジ』だ! と(笑)。世界の北野武監督ですし、芸人としてもすごい実績を残されている方。だから、勝手に怖いイメージを持っていたんです。でも、五りんは師匠に対して、ものすごく失礼な態度を取るんですよね。それを芝居でやらなければいけないということは、僕自身も気後れしてはいけない。そうしないと、反射的な対応やアドリブのとき、どこか気を使った部分が芝居に出てしまいますから。そういう中途半端なことはしたくなかったので、僕の方から、雑談も含めて積極的に話しかけるようにしました。もし怒られたら、「こういう役なので…」と謝ろうと。

-その結果はいかがでしたか。

 実はものすごく優しい方だということが分かりました。僕の質問にもきちんと答えてくださいますし、芝居でも「俺がこうするから、こうして」といろいろ仕込んでくださって…。本当に器の大きさが無限大な方です。だから師匠なんだな…と改めて思いました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

竈門炭治郎を演じる阪本奨悟が語る、舞台「鬼滅の刃」の魅力 「生身の人間が演じているからこそ、リアルに共感できる」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月28日

 「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む

Willfriends

page top