「東京オリンピックの裏側で、こんなドラマが巻き起こっていたとは」松坂桃李(岩田幸彰)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年11月3日 / 20:50

 最終章に突入した物語では、ついに1964年の東京オリンピック開催に向けた組織委員会が発足する。その事務総長に就任した田畑政治(阿部サダヲ)の片腕として活躍するのが、JOC役員を務める“岩ちん”こと岩田幸彰だ。頭脳明晰(めいせき)で背広もおしゃれに着こなす岩田を演じるのは、数々の映画やテレビドラマで活躍する松坂桃李。最終章に向けた意気込みと、撮影の舞台裏を語ってくれた。

岩田幸彰役の松坂桃李

-これまで所々に出演してきた岩田が、ついに本格的に活躍するようになりました。最終章の撮影に入ったときのお気持ちは?

 昨年、何度か撮影した後、期間がだいぶ空いたんです。その間、他の仕事もしていたので、今年に入って最終章の撮影が始まったときは、「再び」というよりも、改めて「クランクインしました」という気持ちの方が強かったです。最初のシーンが、去年も撮影していた都知事室だったので、「こんな感じでしたね…」と少しずつ思い出していき、そこからだんだん、田畑さんを中心にしたテンションが定着していくような感じで。ただやっぱり、気分はそれまでよりも一段階も二段階も高まりました。

-その間、どんな気持ちでいましたか。

 ずっと撮影がなかったので、「このままフェイドアウトだな…」と(笑)。松重(豊/東龍太郎役)さんとも、他のドラマでご一緒する機会があったので「もう、役忘れちゃったよね」「そうですねぇ…」みたいな話をしていました(笑)。

-第41回では、岩田自身もヨットでオリンピック出場を目指していたことや、戦時中に従軍していた過去が明らかになりましたね。

 岩田自身のオリンピックに対する強い思いを知ることができたのは、とても大きかったです。もちろん、「田畑さんに付いていく」ということだけでもお芝居はできますが、そこにもう一つ自分自身のエピソードが加わることで、より加速しやすくなりました。自分は、選手としてはオリンピックに出場できなかったから、今度は裏方として東京オリンピックに参加したい…。そういう思いを持つことができたおかげで、気持ちが乗せやすくなりました。

-岩田はなぜ田畑に付いていくのでしょうか。

 阿部さんが演じる田畑さんは、嵐のような人です。本来、嵐は避けたいものですが、田畑さんにはどこか「巻き込まれたい」と思わせる魅力がある。口が悪い、せわしない、よく怒る、情緒不安定…。言葉だけ並べてみると、「この人のどこがすごいんだろう?」という感じですが、実際に相対してみると、「なにかすごいことを起こすのでは?」、「この人と一緒にいると、楽しいことが待っているのでは?」と思わせてくれる。田畑さんの周りに集まってくるのは、そういうところに魅かれた人たちなんだろうな…と。

-オリンピックにまい進する田畑のパワフルな姿勢をどんなふうに見ていますか。

 一つのことを成し遂げるために、田畑さんのように周りの顔色をうかがうことなく、「こういうことをやろう」と全面的に押し出していける人はすごく強いし、人を引き付ける。何よりも、それが成功につながる一番の近道なんだろうな…と。この作品を通じて、改めてそう感じました。

-その一方で、田畑の言動には、現代では許容されにくい部分もありますね。

 確かに今、田畑さんのような言動をしたら、一瞬で消されてしまうでしょうね。世間的にも冷めた風潮があり、関わって被害に遭うことを誰もが避けたがるので、何かを「やります」と手を挙げる人も少なくなっている気がします。でも、そういう時代だからこそ、田畑さんのように「これだけ面白いことができるんだから、やってみようよ」と押し出す人がいてもいいのではないかと。そういう意味では、今、田畑さんのような人がいてくれたら…とも思います。

-共演して気付いた阿部さんの魅力は?

 場の空気を一瞬で変えることができる方だな…と。お芝居でしっかり向き合ってみて、改めてそう感じました。例えば、「組織委員会でこんなことがありました」とみんなでネガティブな話をするシーンでも、阿部さんが一言「何!?」と言うだけで、面白くなりそうな空気に変わるんです。台本に書かれているのは「何!?」の一言だけです。でも、それを阿部さんが言うと、「ネガティブなままでは終わらない」と感じさせることができる。そういう部分は、役者を続けていくに当たって、僕自身も身につけたいところです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top