エンターテインメント・ウェブマガジン
五りんと師匠の関係性を知っていると、ものすごく感動できるシーンになっていると思うので、ぜひ見ていただきたいです。とても穏やかに、和気あいあいと進んでいくように見えて、2人がそれぞれ、改めて覚悟を決める大事なシーンです。ただ、場所が下り坂だったので、撮影のときは「世界の北野を背負っている以上、前に転ぶことだけは絶対に避けなければ…」と、必死でした(笑)。
長いですね…(笑)。でもその分、自分の役を見る余裕があり、どうやって育てていこうかと深いところまで考えられるし、より愛情が湧きます。カメラマンや照明や音声を担当するスタッフの皆さんも、五りんだけでなくそれぞれのキャラクターに対して愛情を持って接していることがものすごく実感できました。とても貴重な体験なので、この経験を他の現場でも生かせたら…と思っています。
このまま志ん生の弟子としてオリムピック噺を語り、自分の先祖のことも明らかになり…という流れで終わるのかと思っていたら、違いました。終盤に近づくにつれ、五りんは二転三転していきます。その中で「君は何がしたいの? どこへ行きたいの?」という立ち位置になってくるので、台本を読んだときは、僕自身どういうところに着地すればいいのか分からず、動揺しました。ただ、さらに進んでいくと、「これは彼が目的を見つけるために必要なプロセスだったんだ」と納得できるところにたどり着きます。そんなふうに、これから五りんはどんどん動いていくので、ぜひ注目してください。
(取材・文/井上健一)
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む
映画2025年10月22日
-ライと似ているところや共感するところはありましたか。 全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか? どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む