エンターテインメント・ウェブマガジン
名駒と一緒に発見された白骨遺体の謎とともに、そこに秘められた、過酷な運命を背負いながらも将棋界で頂点を目指した異端の棋士・上条桂介の半生をあぶりだす本格ヒューマンミステリー「盤上の向日葵」。主演の千葉雄大は、本作で学園ドラマや恋愛映画などで見せる癒やし系“ヌクメン”キャラとは違う一面を披露しており、周囲の人からは「新境地」と言われているそうだが、その胸中は? 撮影エピソードと併せて聞いた。
将棋に関しては、加藤一二三さんや、藤井聡太さんを知っているぐらいでしたが、脚本がすてきで、主人公の学生時代から大人になるまでの長い人生を演じられることは滅多にないことなので、ありがたく、光栄に思いました。
小さな盤上で繰り広げられる、命を懸けた真剣勝負なので、対局シーンの撮影は疲れました。指し方も「パンッ」と音が鳴ればいいわけではないし、正解があるわけでもないので、棋士に見えるように家で何度も練習しました。将棋会館で対局を見せていただく貴重な時間もありました。撮影ではテンポよく指しますが、実際は何分も熟考してから指すので、張りつめた空気の中での無音の緊張感を体感できたことは役作りの助けになりました。
自分の考えや感情を表に出さないこともあり、普通に生活していても地面からちょっと浮いているような異質な感じを受けました。でも、親からの真っすぐな愛情を受けられない過酷な幼少期がありながらも、一歩ずつ前に進んで、ちゃんと生きている姿は格好いいと思いました。自分だったらくじけてしまうかも…。
いつでも役に寄り添う気持ちをもっていますが、今回は特にそれが強かった気がします。桂介は感情的な人間ではないけれど、お父さん(渋川清彦)から過去の真実を告げられて感情をあらわにする場面では、撮影が終わってからも涙がずっと止まらなくなりました。役に対して客観視できないぐらい、のめり込んでしまう経験は初めてでした。
そうですね。表情で訴えかける部分が多かったです。対局中の盤上に次の一手を教えてくれるひまわりが浮かんで見えるシーンでも、実際には存在しないひまわりを感じながら演じなければいけないので難しかったです。
あまり言うと心配されそうですけど、たまに覚醒されて「自分じゃない」と感じたり、撮影中の記憶がなくて、終わってから「どうしたんだろう…」と不思議に思ったりすることがあります。でも、「カメレオン俳優」とか「憑依型俳優」とか言われる方がいますが、私がそうという意味ではないです。僕なんて末端の役者なんで、「無我夢中」みたいな軽いテンションです(笑)。
コミカルな役やかわいい役が多く、僕自身にもそういう印象を持っている方が多いので、周りの人からは「新境地ですね」とよく言われますが、「新境地」と大げさに捉えず、いつものように、キャラクターを大事に、丁寧に演じました。ただ、頑張った現場ではあったので鍛えられた感じはします。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む