エンターテインメント・ウェブマガジン
作品の脇を締め、時には主役を食うほどの演技力を見せつける“バイプレーヤー”。その一人として、多くの監督から起用を望まれる俳優・渋川清彦。昨年は映画14本、今年も5本の作品に名を連ねている。その渋川が、ついにドラマ「柴公園」で初主演を果たしたが、その心境は…? 意外にも淡白な胸中や、撮影時の衝撃エピソード、役者業に対する思いなどを語ってくれた。
本作は、ある街の公園で、柴犬を連れた3人のおっさん(渋川、大西信満、ドロンズ石本)が無駄話を繰り広げるという会話劇。6月14日にはドラマ版の流れをくんだ劇場版も公開される。
これまでに映画での主演経験はあり、第37回ヨコハマ映画祭で主演男優賞を受賞した経歴もあるが、ドラマの主演は単発・連続ものを合わせて初めてだ。喜びもひとしおかと思いきや、オファーを受けたときの気持ちを聞くと、「いや、あまり変わらず…」と苦笑い。さらに、「あまり主演に興味ないです。忙しいのはあまり好きじゃないので」と淡白な言葉が返ってきた。
そもそも俳優を始めたきっかけは、「雑誌のモデルを何回かやって、その流れでドラマや映画に出るようになった」そうで、自らの意志ではなく、「いわゆる商品ですからね。その売り込みの一つとして“芝居をする”仕事があった」と振り返る。
ところが、そうして流れに身を任せてたどりついた現在のポジションには十分に満足しているようで、「役者を始めた頃は全くビジョンがなかったから、これが仕事になって、大きな挫折もなく、細く長くやり続けられているのはありがたいです」としみじみと語った。
「スケジュールが合わなければ仕方ないですが、面白くないからという理由で断ることはないです。作品に向けた熱量を感じるとか、この監督が好きだからとか、ギャラがいいからとか、何かしらのポイントを見つけて引き受けます」とオファーを受ける際の姿勢も明かした。最初は淡白な印象を受けた渋川だが、そこに映るのは、どの作品も自分につなげたいというエネルギーだ。
そして、憧れの俳優として、今は亡き名優の原田芳雄と渥美清の名を挙げる。映画『ナイン・ソウルズ』(03)で共演した原田については、「芝居はもちろん、人柄に引かれました。オープンで、何でも受け入れてくれるから芳雄さんの周りには人が集まるんですよ。今でも12月28日に芳雄さんの家で開かれる餅つき大会には役者仲間が大勢来ます」と羨望(せんぼう)のまなざしを向ける。
渥美については、「映画『男はつらいよ』シリーズの寅さんがすごく好きです。あの人のメロディーのように流れるような芝居がいいんですよね」と述懐。名優への憧憬(しょうけい)の念は、やがて目標に変わるのだろう。
そんな渋川が本作で演じるのは、柴犬・あたるの飼い主で、研究職に就くインテリ男“あたるパパ”。「駄目な男役はしっくりくるけど、検事とか堅い役はせりふも難しくてやりにくいですね」と笑っていた渋川にとって、専門用語を早口でまくしたてる同役は、かなりの難役だ。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む