エンターテインメント・ウェブマガジン
記念すべき100作目の朝ドラ脚本という大役を成し遂げた大森寿美男。当初は放送が始まる前には書き終えるだろうと楽観視していたものの、ふたを開けてみれば1年半以上も本作に費やしていたのだとか。朝ドラ史上初となるドラマとアニメーションが融合した本作に込めた思い、特徴的なナレーションの裏話、脚本を脱稿した気持ちなどを聞いた。
執筆開始は去年の1月で、脱稿したのは7月22日の週でした。達成感を味わえると思っていましたが、視聴者に満足してもらえるのか最後まで分からないので、今も不安でビクビクしています。アニメパートがどういう仕上げになるかも想像もできないし、何よりも広瀬すずさんが最後まで全力で駆け抜ける姿を見るまでは責任を果たせた気がしません。
100作目だから当然注目度は高く、プレッシャーは全然違いました。キャスト・スタッフ全員を成功に導きたい意欲はありましたが、自分の世界だけで勝負していいのか? どこを目指せばいいのか? という不安や悩みも最初からずっとありました。年のせいもあって、脚本を書くスピードも全然違い、前作の倍はかかりました。当初は放送前に書き終わると思っていたけど無理でした(笑)。
なつの成長記であり、ホームドラマでもあるので、北海道の柴田家、新宿の風車、結婚しての坂場家、この三つを舞台に、物語を考えているときはいつも以上に楽しかったです。
アニメパートです。自分では絵は描けないし、自分だけの発想でも作れない。また、アニメーターの方々にたくさん作画をしてもらうことも、ドラマ内に登場させることができるアニメーションの分量にも製作的な限界があり、せっかくだからどんどんアニメを取り入れたいんだけど、それはできないので、少ない枠の中でアニメーションをいかに効果的に取り入れるかに悩みました。
戦災孤児であり、本当の家族ではない柴田家で育ったなつは、欲求のままに動くことや、他人に依存したり、踏み込んだりすることが苦手な性格で、常にどこかで不安や喪失感を抱えています。でも、そのマイナスな気持ちをパワーにして、明るく前向きに生きることがなつらしさなので、その時々で、「今、なつの中にある不安や喪失感は何だろう…」と考えていました。
難しい役を自然体で、かつ強い表現で演じられていると思います。なつは、人とのかかわりを大事にしていますが、根本的に孤独な人間です。そこが広瀬さんと共通している気がして、広瀬さんとなつの資質や性格は、僕の中で分けがたいです。だから、広瀬さんが表現することが、なつとしての正解だと思います。現場では一人でも何とか立ち続けようとしていて、そんな意志に共演者たちの心が動き、支えてあげたいという気持ちになるんじゃないかな。
僕が持っている勝手なイメージで書いていましたが、その人の資料をわざわざ読んで当て書きをすることはなかったです。役者のことを細かく知ってしまうと、その要素を取り入れたくなるけど、ネタみたいになって嫌なんですよ。「この人はこういう人かなぁ」と自由に想像している方が楽しいので、役者さんとは距離を置くようにして、あいさつ程度しかしませんでした。
「雪次郎の“素晴らしい役者”についての考え方が自分と同じ」などと言われていたようですが、それは当時の新劇の名優が言っていたことで、僕が彼をリサーチして書いたわけではありません。でも、山田くんが役者についてそんなふうに思っているのであれば、昭和の時代に活躍した俳優たちと同じ考えを持っているということなので、いいことなんじゃないかな。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む