エンターテインメント・ウェブマガジン
「HEDWIG AND THE ANGRY INCH/ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」が2019年8月から、7年ぶりに日本で上演される。本作は、1997年からオフブロードウェーで初上演されロングランを記録、その後世界各地で上演後、01年には映画化もされ、数々の賞を受賞した。愛と自由を手に入れるため、性転換手術を受けたものの、手術の失敗によって股間に「アングリーインチ(怒りの1インチ)」が残ってしまったロックシンガー、ヘドウィグ。幾多の出会いと別れを経験し、傷つき倒れそうになりながらも己の存在理由を問い続け、「愛」を叫び求める姿が描かれる。日本語版公演では、過去に三上博史、山本耕史、森山未來が主演し、話題となった。本作でヘドウィグを演じる浦井健治に話を聞いた。
生では見ていないんです。でもそれが逆に良かったのかも、とも思っています。例えば三上博史さんが演じるヘドウィグを見ていたら、きっと飲み込まれていたに違いないですから。「三上さんがやればいい」って言ってしまいそうだし…。
実はいつの時代も変わらないメッセージを持つ戯曲なので、「なぜ日本で」という視点はちょっと違うのかも、と思うんです。いつだって、どこでだって上演できる作品であり、シェークスピアのような、人間を描いている「古典」であると思うから。だから、今は「今の自分たちでできる『ヘドウィグ~』とはどのようなものだろうか?」を、みんなで考えているところなんです。
何しろお手本ともいえる(イツァーク役の)アヴちゃんがいるので(笑)。アヴちゃんは歌い方、存在感、身振り手振りも惜しげもなく全て見せてくれるので、まねではなく、お手本としてそういうところを目指していけたらなと思っています。最初、われわれは「これらの歌をどう歌おうか」という目線で取り組もうとしていたんですが、翻訳・演出の福山桜子さんは、歌を通して、演劇としてうそのない歌詞と芝居を作ろうとしてくださっています。時代背景や情報をワークショップ的な場で体感させつつ、言葉にリアルさを目指しています。
だから演じる側も、毎回「これが最後のライブ」となるべく、本番になっても毎公演毎公演ガラッと変わるぐらい、いい意味で“キマらない”と思います。音楽監督の大塚茜さんや歌唱指導の冠徹弥さんなど、スタッフもキャストも一丸となって頑張っています。冠さんについては、歌い方や、声の出し方などの技術も全て教えてくださるので、みんなでそれを吸収しようと真剣に見ているんです。
それが今回は苦手だと感じないんです。今回演じる「怒り」は一人で芝居をするときの「怒り」ではないから。ベルリンの壁や家族の問題など、ヘドウィグが抱えているものから放たれる「歌」なんです。今までトライしたことがない歌い方をゼロからやることで、怒りの昇華、表現につなげていこうとしています。(演出の福山)桜子さん、アヴちゃん、(音楽監督の大塚)茜さんたちと「皆で作っていこう」というこの空気が僕の背中を押してくれているんです。
「The Origin Of Love」ですね。ママの事は絶対許せないんだけど、そういう環境で育てられた中での自分の核となることは…という場面で歌う曲ですが、そこから人類とは、命とは、ということを語っている壮大さに心引かれます。あとは後半で僕が歌うシャンソンのような、歌うというか、ずっと語っていて最後は「無」となるような「Midnight Radio」では表現の極致を目指せる気がします。
映画2025年1月21日
田舎暮らしに憧れるイラストレーターの杏奈は、脱サラした夫・輝道(若葉竜也)と共に都会を離れ、麻宮村に移住する。自治会長の田久保(田口トモロヲ)をはじめ、距離感の近すぎる村民たちのおせっかいにへきえきしながらも、スローライフを満喫する2人だ … 続きを読む
ドラマ2025年1月19日
TBSは1月19日(日)21時から、主演・松坂桃李の日曜劇場「御上先生」を放送する。松坂は、東大卒でエリート文科省官僚から高校教師になった御上孝を演じる。本作は、子供が生きる「学校」、大人がもがく「省庁」という一見、別次元にあるこの2つを … 続きを読む
映画2025年1月18日
江戸時代末期の福井藩を舞台に、数年ごとに大流行して多くの人命を奪う疫病から人々を救うために奔走した実在の町医者・笠原良策の姿を描いた『雪の花 -ともに在りて-』が1月24日から全国公開される。本作の小泉堯史監督と主人公の笠原良策を演じた松 … 続きを読む
ドラマ2025年1月17日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。1月12日に放送された第二回「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』」では、主人公・蔦屋重三郎(横浜流星)が、吉原に客を呼ぶアイデアとして、ガイドブック「吉原細見」の序文の執筆を、有名 … 続きを読む
ドラマ2025年1月17日
女性初のプロ棋士誕生を期待されながらも弁護士に転向した主人公が、存続の危機にひんする弁護士事務所の若き所長とともに奔走するリーガルドラマ、ドラマ9「法廷のドラゴン」(テレ東系・毎週金曜よる9時放送)が、1月17日より放送スタートする。本作 … 続きを読む