エンターテインメント・ウェブマガジン
3人の子どもを育て上げ、猫のチビと共に穏やかな晩年を過ごす勝と有喜子の夫婦。ところがある日チビがいなくなったことをきっかけに、不安をつのらせた有喜子は娘に「お父さんと別れようと思っている」と打ち明ける。西炯子の漫画を原作に、結婚50年を迎えた老夫婦の心の機微を倍賞千恵子と藤竜也が演じる『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』が5月10日から公開される。本作で、頑固な昭和の男・勝を演じた藤竜也が、妻役の倍賞や、映画の裏話について語った。
そう考えると確かにそうですね。これは結構うれしかったです。星さんとお会いしたときには「おお、若大将のマドンナだ」(笑)と。倍賞さんなら「下町の太陽だ。寅さんだ」と、ちょっとミーハー的な気分になりました。それとお二人が長い間女優をやってきたことに対する敬意があります。特に星さんとは共演がなかったので、会ったことのない戦友に会ったような感じがしました。
かわいい老妻という役のせいかもしれませんが、風情がとてもかわいいと思いました。28年前にドラマで中年の夫婦役で共演しましたし、私生活でも、住まいが近いので、普段から家族ぐるみで一緒に食事をしたりしていますから、会ってお互いに「老けたね」なんて驚くこともありませんし、気を使うこともなく、いい雰囲気で夫婦役をやらせてもらったと思います。僕は実生活ではあまりしゃべらないし、倍賞さんとは、お互いに相手のことは分かっているから、撮影中も特に話はしませんでした。
あまた俳優さんがいらっしゃる中で、やらせてもらってラッキーです。オファーをもらったらうれしいですよ。お客さんが入ればこういう映画もどんどん作るのだろうけど、映画も興行だから…。なかなか難しいところです。ただ、この年になると一本一本の作品が大事になりますから、仕事を頂けること自体が僥倖(ぎょうこう)です。だから、せりふを覚えられるうちは続けたいと思っています。
どうしてそういう役になるのか、自分ではよく分からないけれど、そういう印象があるのかな。特に今回なんて、考えたら甚だ迷惑なやつですよ。倍賞さんは生身の僕たち夫婦の姿をご存じなので、違いを分かっていますが、風貌からどうもそういうふうに見えるらしいです。自分では人相は悪くないと思っていますが…(笑)。でも、役としてはそういう印象があった方がいい。使う方も「こういうタイプの役はあの人にやらせよう」となるわけですから。
見ていて不愉快になるようなシーンの押し引きは、全て(小林聖太郎)監督の指示通りに演じました。そこから、妻に愛を告白するまでのプロセスの変化は監督が一番分かっていますから。こちらは分からないので、全て監督に調節してもらいました。とても助かりました。
実際の僕はこんな男ではないと信じていますが…。ただ、夫婦の会話はあまり得意じゃないです。「これこれこうだった」という結論のある話はできますが、結論のないとりとめのない話は苦手です。だけど、それをしなければいけないとは言われます。僕もこの映画をやった後でちょっと反省をして、意味のないことを妻に話し掛けたりしています(笑)。もう50年も亭主稼業をやっているので、今回の役も自分自身をベースにすればいいと思いました。
ドラマ2025年11月9日
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2か月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む