【インタビュー】『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』藤竜也「夫婦で見たら、見終わった後で『手をつないで帰ろうか』とか、そう思ってくれたらいいですね」

2019年4月22日 / 10:00

 3人の子どもを育て上げ、猫のチビと共に穏やかな晩年を過ごす勝と有喜子の夫婦。ところがある日チビがいなくなったことをきっかけに、不安をつのらせた有喜子は娘に「お父さんと別れようと思っている」と打ち明ける。西炯子の漫画を原作に、結婚50年を迎えた老夫婦の心の機微を倍賞千恵子と藤竜也が演じる『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』が5月10日から公開される。本作で、頑固な昭和の男・勝を演じた藤竜也が、妻役の倍賞や、映画の裏話について語った。

藤竜也

-藤さんの長いキャリアの中でも、倍賞千恵子さんとは映画では初共演だったそうですね。今回は日活出身の藤さん、松竹の倍賞さん、そして東宝の星由里子さんとの共演でしたが。

 そう考えると確かにそうですね。これは結構うれしかったです。星さんとお会いしたときには「おお、若大将のマドンナだ」(笑)と。倍賞さんなら「下町の太陽だ。寅さんだ」と、ちょっとミーハー的な気分になりました。それとお二人が長い間女優をやってきたことに対する敬意があります。特に星さんとは共演がなかったので、会ったことのない戦友に会ったような感じがしました。

-倍賞さんと老夫婦役を演じた感想は? 今回共演してみて印象に変化はありましたか。

 かわいい老妻という役のせいかもしれませんが、風情がとてもかわいいと思いました。28年前にドラマで中年の夫婦役で共演しましたし、私生活でも、住まいが近いので、普段から家族ぐるみで一緒に食事をしたりしていますから、会ってお互いに「老けたね」なんて驚くこともありませんし、気を使うこともなく、いい雰囲気で夫婦役をやらせてもらったと思います。僕は実生活ではあまりしゃべらないし、倍賞さんとは、お互いに相手のことは分かっているから、撮影中も特に話はしませんでした。

-この映画は、年を重ねてからのラブロマンスということで、若い頃の倍賞さんのかわいらしさと、藤さんのダンディな雰囲気の残り香が漂うようなところがありました。欧米とは違い、日本ではこういうタイプの映画は珍しいと思いますが…。

 あまた俳優さんがいらっしゃる中で、やらせてもらってラッキーです。オファーをもらったらうれしいですよ。お客さんが入ればこういう映画もどんどん作るのだろうけど、映画も興行だから…。なかなか難しいところです。ただ、この年になると一本一本の作品が大事になりますから、仕事を頂けること自体が僥倖(ぎょうこう)です。だから、せりふを覚えられるうちは続けたいと思っています。

-最近の藤さんは、『龍三と七人の子分たち』(15)や『お父さんと伊藤さん』(16)、そして本作と、頑固親父的な役が多くなってきましたね。

 どうしてそういう役になるのか、自分ではよく分からないけれど、そういう印象があるのかな。特に今回なんて、考えたら甚だ迷惑なやつですよ。倍賞さんは生身の僕たち夫婦の姿をご存じなので、違いを分かっていますが、風貌からどうもそういうふうに見えるらしいです。自分では人相は悪くないと思っていますが…(笑)。でも、役としてはそういう印象があった方がいい。使う方も「こういうタイプの役はあの人にやらせよう」となるわけですから。

-見ていて腹が立つような、うらやましいような、無口でかっこをつけたがる昭和の男を演じた感想を。

 見ていて不愉快になるようなシーンの押し引きは、全て(小林聖太郎)監督の指示通りに演じました。そこから、妻に愛を告白するまでのプロセスの変化は監督が一番分かっていますから。こちらは分からないので、全て監督に調節してもらいました。とても助かりました。

-では、実際の藤さんはこの映画の役とは全く違うわけですね。

 実際の僕はこんな男ではないと信じていますが…。ただ、夫婦の会話はあまり得意じゃないです。「これこれこうだった」という結論のある話はできますが、結論のないとりとめのない話は苦手です。だけど、それをしなければいけないとは言われます。僕もこの映画をやった後でちょっと反省をして、意味のないことを妻に話し掛けたりしています(笑)。もう50年も亭主稼業をやっているので、今回の役も自分自身をベースにすればいいと思いました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

Willfriends

page top