エンターテインメント・ウェブマガジン
『オリンピック』という案が出る前に、戦前・戦後の日本の歴史を描く中で、戦争自体を過剰に重く描かずにドラマを作れないかという話をしていたんです。そこで、僕は志ん生さんの「戦争当時、東京では落語ができないので、みんなが止めるのも聞かず満州に行って、死んだことにされた」というエピソードが好きだったので「どうですか」と提案してみました。さらに、志ん生さんと金栗さんはほぼ同い年。そういうところから、ナビゲーターとして志ん生さんの高座を入れるのもいいだろうと。
大きな歴史の話をするのではなく、基本的に戦争が金栗さんや田畑さんにどんな影響を与えたかということを中心に描いていくつもりです。ベルリンオリンピックが第1次世界大戦で中止になり、全盛期の金栗さんが走ることができなかった話や、予定していた1940年の東京オリンピックが日中戦争の影響で中止になった…みたいな話ですね。落語を交えた語り口になりますが、決して戦争を軽く扱うわけではなく、きちんと深いテーマがあるような物語にしたいと考えています。
このドラマが終わると、実際にオリンピックがやってきます。初めてオリンピックに参加したときや、東京にオリンピックを招致したとき、日本人はこんなにピュアな気持ちで取り組んでいたんだと、書いていく中で僕も気付かされました。そういうことを皆さんにも感じていただき、2020年の東京オリンピックに対して、また違った楽しみ方を見つけてもらえたらいいですね。
(取材・文/井上健一)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む